収穫後のネギの土【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>収穫後のネギの土
22年05月04日(水)

収穫後のネギの土

< 午前出勤、午後園芸  | 初ツバメ >
収穫後のネギの土 画像1 収穫後のネギの土 画像2 収穫後のネギの土 画像3
朝、旦那に家の東側にやった植栽を見せたら、意見された。
色々話していくうちに、旦那の意向が見えて来た。
どうも、汲み取り業者がパイプを持って作業をする一帯は、植栽を遠慮して欲しいという意向だった。
あと、「ここは植栽。ここは通路」という仕切りをして欲しいとも。
このあたりが一番、日光も少なく、湿度が高い場所。
ここの対策として、色々「半日影で、湿度の高いところでも生える野菜や花」の種やら苗やら調べて、種も色々買い込んでいた。
苗は、汲み取りパイプより南側に移動させた。
さて、買ってきた種はどうしようか。
桔梗は切り花用に切り花畑に植える予定だし、葉そばは南のまだやせた土のところにグランドカバー代わりにまけるとして、、クレソン、インパチェンス、三つ葉はどうしようかな。
まだ思案中。まあ、クレソンは水耕栽培を室内でやれるし、三つ葉も外で育てるとすぐに生えすぎて堅く食べられなくなってしまうから、これも室内水耕栽培して消費していこうかな。色々とやってみるつもり。
二人暮らしだと、こちらの意向だけではものごとが進まない。
話し合いが大事だね。

今日も午前中は自主出勤。午後は2時間くらい休んでから、庭仕事。
草むしりをしていたら、旦那がネギの収穫をしているのが見えた。
花壇の外の西側。今日は根こそぎ全部たらいに入れていた。
夕方までかけて、下処理をしているようだった。
ネギの葉は冷凍庫に入りきらず、新聞紙に包んで冷蔵室に入れていたようだった。

さて、がんばって土寄せをしたネギ畑、旦那が掘り起こしていった部分、土の山と根っこだらけ。
草むしりはおおかた終わったから、次の畑仕事はこの土の再生仕事かな。
根っこをふるいにかけてとりのぞき、土は黒い袋に入れてしばって、日向に置いて熱消毒をする。
日付も袋にガムテでも貼って書いておくといいかな。確か日向で一カ月くらいだったと記憶している。
消毒までちゃんとやれば、とりあえずやせた土の増し土とか、ネギや枝豆の土寄せ用位には使えるはず。
そっから先は、またネットで調べよう。
うちにそれ用の黒い袋があるかは、旦那に明日聞いてみよう。

【記録グラフ】
日の入
1835時間
日の入(時間) のグラフ
ウォーキング/ランニング(時速)
2.9km
ウォーキング/ランニング(時速)(km) のグラフ
筋質点数
91点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
10%
降水確率(%) のグラフ
ウォーキング、ジョギング
42分
ウォーキング、ジョギング(分) のグラフ
歩数による消費カロリー
668kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
最高気温
23℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
6631歩
歩数(歩) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
52
体内年齢() のグラフ
日の出
439時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
8℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2200時間
寝た時間(時間) のグラフ
ウォーキング距離
2.11km
ウォーキング距離(km) のグラフ
気温
19℃
気温(℃) のグラフ
勉強時間
0.4時間
勉強時間(時間) のグラフ
体水分率
48.4%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
445時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.8kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.5kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.6
BMI() のグラフ
睡眠時間
558時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1001kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.5kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
打ち水 2022/05/05 07:28
>日向に置いて熱消毒
そんなこともしているんだ
公務員が自主出勤、いけませんネ
 Ayako_k 2022/05/06 04:59
>打ち水さん
 熱消毒すると、雑菌などを退治できるらしいのです。
 自主出勤、しないで済むならしたくないのですが……。
小雑把 2022/05/05 08:17
いやぁ、プロ並みですね~。
 Ayako_k 2022/05/06 05:03
>小雑把さん
 まだまだ万年素人です。
 ただ、手の抜き方はだんだん覚えてきました。(笑)
 今年は野菜作りも花育ても力を入れないので、つるが縦に伸びる苗は、あえて買っていません。
 必ず大きい支柱やネット張りをしたり、秋にそれを片付けたりしなければならないので。
 本気でやりたい時は、キュウリやサヤエンドウや朝顔やゴーヤを植えると思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする