先に逝った人はいいよ【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>先に逝った人はいいよ
23年03月24日(金)

先に逝った人はいいよ

< 休みでもいろいろと  | 今朝も雨だ >
今日はビン缶ペットボトルの回収日です

昨日は一日中帰国の選手のことでしたね
この騒ぎは、もうしばらくは続くが、大リーガーに残った日本人は大リーガーに戻る
切り替えの早さ、プロってすごいな
私は、さよならするときなんか髪引かれている気がずっと残る、引き際、別れが非常に寂しむ切ない

さて、今日からちょっとの間娘と孫が来る、学校は終業式で午前中には終わるから早く着くと
たまには早退しようか、新富士駅に迎えに行く 前の会社じゃないからね、家族の時間を大切にしないと

昨日、異性の親友が朝やってきて、線香あげてから1時間ほど話し込んだ
墓のこと、子供たちのこと、自分の生活のことなどです
墓作りは慎重に考えないと、かみさんがこの親友にも、自分の骨は撒いてくれればいいと言っていたらしい
私もそれは聞いたが、永代供養に入ることも話したが、娘と一緒に見に行こうかとも思う
作って自分の気持ちにけじめがついても、作らなければよかったと変わったらこれも困る
悩むが、あとのことは考えるなと親父の後妻母は言うが、参考にはするが、最後は我が家の問題です
先に逝った人はいいよなぁ 親友もよくそういう、旦那が先に逝き、旦那の両親とは縁切りしたから、向こうには行けない
墓は、自分の両親の墓はこちら富士宮にあるが、旦那の墓は、中伊豆でむこうの親族の墓
残った私たちは、考えないといけない
作ればいってもんでもないってことぐらい、わかるから悩む



【記録グラフ】
脈拍
72回
脈拍(回) のグラフ
最高血圧
122mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
77mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
コメント
みたお 2023/03/24 13:04
ウチはカミさんは実家の近くにある墓に息子と一緒に入るらしい。
ウチの墓は自分で何とかしろと…
永代にするしかないですわ…
その手続きもしなければ…
ワシは多分こっちで死ぬだろうから…
どうなるか…死んじまえばどうしようもない…
長い事患ってなら用意も出来るが、ワシはピンコロを目指してるので読めない(^^;
ま何とかなるさ、後の人には迷惑を掛けるけど…勘弁してもらうしかないですよ…
と、ここでワシを始末してくれてる人が「先に逝った人はいいよ」と口走るんでしょう。
話がつながりましたね(^^)
 打ち水 2023/03/24 19:02
今日無宗派の墓を見てきた 自分の寺に行く予定でしたが、関西で貨物列車の軟化があった遅れて、新幹線も遅れたりで、着いたのが16時40分
この時間じゃ、案の定、大渋滞時間
寺は明日にします
ピンころ
実は、父の弟が一人もんで、こたつで死んでいた
そのあと兄弟生きている者たちが大変だった
ピンころするなら、身辺片付けてから
megulalala 2023/03/24 13:43
お墓の問題はまだ未定だったんですね
うちは、旦那さんの親が去年自分たちのお墓買ったので
自分たち私達とあと旦那さんの弟さんの予定らしいです
その後はわからないから、永代供養もつけたらしい…
勝手に撒けないから、お墓問題も難しいです
 打ち水 2023/03/24 19:05
日中無宗派の墓を見てきた
125万、年維持費7000円13回忌までおけるが、その跡見る人がいければ墓石は無料処分する契約と聞く
墓じまいまで考えるならいいかもしれない、墓じまい考えるのは残ったものが感がることと割り切れば、じぶんのところにつくったほうが・・・
今夜から明日にかけ娘とよく話します
mommomo 2023/03/24 20:09
私は長女で嫁いでしまったので、墓じまいをしないとなりません。

主人の家のお寺は磐田。 
お布施は郵送、お参りは島田にいる姉がしてくれています。
義母が亡くなったら、しっかり考えないといけません。
死んだもん勝ちとか言ってられないですよね。
 打ち水 2023/03/25 06:29
本当にそう思います
manakei 2023/03/24 20:15
以前聞いたのですが
骨も残さず焼くことができると。
可能なら私はそうして欲しいな、と思います。
納骨とかも大変だし面倒かけたくないので。
墓じまいも多くなってきたようですしね。

今調べたら焼き切り、というようです。
対応している火葬場はあまりなさそうですが。
https://www.osohshiki.jp/column/article/1687/#h3bc729212f
 打ち水 2023/03/25 06:32
お骨のことは本当に悩んでます
本人は、撒いてくれればいいと言っていたようですが、埋葬許可書が骨壺に入ってます
昨夜娘と話して、墓作ったほうがいいかなぁ
今日お寺に行きます
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする