親父の忘れ形見【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>親父の忘れ形見
23年06月02日(金)

親父の忘れ形見

< また検査かよ…  | お洒落心 >
親父の持ち物って訳じゃないけど、中学進学の時に買ってくれた腕時計を今でも身に付けています。
何度も電池を換え、ベルトも換えながら。
今さら思うに、中学生にしてはずいぶん地味な時計を選んだものだなと。
当時の時計は正確さが何より大切で、デザイン優先で選ぶ時代でもなかった気がしますけどね。
それが今となっては、文字盤が紺色で四角いところがシックというかお洒落で気にいっています。
死ぬまで愛用しますよ。
かみさんとお揃いのダイバーウォッチと共に。

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
万歩計
12530歩
万歩計(歩) のグラフ
 
コメント
megulalala 2023/06/02 18:40
素敵ですねぇ!
私もずっと使えば良かったって思うものが今はありますね
両親がどんな思いで買ってくれたか
そのときはわからなかったんだなぁ
親不孝なんですよ私は
なので近年やっとせっせと美味しいものを送って
生きてるうちに少しでもと思ってしまいます
 おじまる子 2023/06/02 21:23
私は小学生の頃からビートルズのレコードを買ってもらったり、VANとかマクレガーとかメーカー物の着るものを買ってもらったり、本当にお坊っちゃま育ちだったんですよ!
だから、生意気にもませた大人っぽい時計を選んでいたのかも(笑)
みたお 2023/06/02 20:59
親子の良い思い出だ…
ワシにはそういうの何も無いなぁ…
与えられなかったし、与える事も出来なかった…
そんな運命なんだな…
 おじまる子 2023/06/02 21:26
この世に命を与えられましたね( ´-`)
尿蛋白 2023/06/03 12:03
時計に関してはどうしてもデジタルよりはアナログの方が昭和生まれの人間にとっては愛着が湧きます。
なにせデジタルはどうしても液晶の寿命が限られているのに対して、アナログ時計は使い方さえ気を付ければ半永久的に使えますから。   そもそも時計に秒単位の正確性を求める時代はいつから始まったのでしょうかねえ (技術の進歩に対しては大切な要素なのかとも思いますが)  
 おじまる子 2023/06/03 12:41
数十万円する高級時計はいまだにアナログですもんね…
あっしにゃ、関わりのねえことでござんす(by木枯し紋次郎)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする