補助金申請書類の多さ【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>補助金申請書類の多さ
23年08月22日(火)

補助金申請書類の多さ

< まだ暑さが続く  | 鼻毛 >
補助金申請書類の多さ 画像1
連日、寝苦しい夜が続いてます
扇風機かけで窓閉めていたら暑い、とうとうエアコン回したが、何度も目が覚める 
寒いと感じるときもあり、除湿に替えたら、しばらくすると、暑い
またエアコンに切り替えたが、3時半ごろは、エアコン止めて窓開ける
東の空が、少し明るくなってきた時間帯から涼しいと感じるが、29℃
5時半ごろに写真撮るが、富士山に雲はかかっていない
仕事が始まって、こう毎日寝苦しいと、疲れが出ますね

昨日は、18時から、元職場日産の営業を連れて、客宅に伺い、契約する、電気自動車ですので
補助金申請の書類がたくさんある、国に出す書類と、地元富士市に出す書類、当然車庫証明登録書類、こんなにお客さんに負担だが、補助金貰うには、
富士市は、登録の前に先に申請しないと、対象から外れる。補助金3万円。国は55万円です。
書類を作成し、お客さんが富士市の市役所の10回に申請提出、その際市税納税証明書を取ることがあるため
個人情報のなんちゃらで、お客さんが申請提出する。
お客さんのところにはお孫さんもいてりして時間かかり、1時間も書類作成費やす
客と言っても事業所だったので、コピー機はあるので、契約書とかお客の免許証のコピーとか、事務所内でできたのはありがたい
店頭にある中古車販売が楽だな、いや、電気自動車の補助金信施が面倒くさいだけだ。
それでも私が日産にいたときは、お客の預金通帳のコピーをつけたこともあったが今はその手間はない。
領収書とか注文書とかの写しをつけて出すが、富士市が補助金出すことはごく最近のこと
当社と、今年買った方は、対象外です。 
日産では、購入資金50面円プレゼントは、お客さんにネットで申請してもらうことにする、それまでやっていたら時間かかってします

昨夜も、ハンカチは洗面台で洗い干す、洗濯機が使えない、やはり不便ですが

聞いてください!
昨日、日中、日立から電話があり、修理以来の確認と電話がかかる
こちらは仕事中だ 電話かかって確認事項名前の確認とかそれは理解したが、間違いあって修理部品の持参が変わるの、洗濯機の型番の確認したいと
そんな事いきなり言われたって、先日修理依頼した際に入力したじゃないか、でもその修理洗濯機の型番確認したいと言い張る
こちらだって協力しないわkじゃないから、たまたま自宅近くに見積もり提示があったので、確認して電話すると言ったら{こちらから電話する}のでと。
修理故障状況が先日の入力の時は聞かれないし、こういう風に、折り返しの電話でまた確認するぐらいなら、電話で応答しながら聞けよと言いたい。
きっと、もめる人もいるだろうなぁ、スマホで依頼できないお年寄りはどうするんだろう
また言われました『製造終了後10年ですから部品対応できない場合もあります」
言ってやりました、
「車は20年以上も部品対応するのに、電気製品はなぜ10年ですか?」「SDGSは大企業から卒にしていませんか」と。
『決まりです』と、この電話してきた女性に言っても仕方ないし、そう言われたらこう答えろとマニュアルあるんでしょう。

さて、おじさんの愚痴は、ここまで、甲子園は決勝戦  
元日産に、一人甲子園野球馬鹿が居て、有休を使ってよく行っていたなぁ、今日も行くんだろうなぁ
奴は、そろそろ50歳になると思うが独身さん 一度部下にしたことがあったが、トラブルが多かった
救いたいときもあったが、自分都合で客を怒らせてしまい、当然君が悪いと客の言うこと理解したとき
『課長は私をかばってくれないのですか、どちらのみかたですか』
こういうこの彼は、移動してもらった。まだ退社したとは聞いてないからい、今でも変わらずにしているんだろ
さて、
今日も仕事に行きますよ 





【記録グラフ】
脈拍
81回
脈拍(回) のグラフ
最高血圧
120mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
79mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
コメント
manakei 2023/08/22 07:47
申請書類、書く大変さだけではなく出し方も色々あって大変ですね。
今の社労士補助の仕事も申請書類の山ですが。

今は修理までそんなに大変なんですか。
20年前は電話で型番言ってすぐ来てもらえましたが。
みたお 2023/08/22 13:08
全く役所は書類が多い!
前に役所で2回程言ってやりましたよ。
「森林伐採が世界規模で叫ばれている中、日本の役所は協力しないんですね、未だにこんな多くの書類が必要なんて、時代遅れも甚だしい!」
「どうせ何年かすれば廃棄なんでしょ!あ~もったいない…」って。
ま、窓口に言っても仕方ないけど「上司に言っておいてくださいね!」一言。
言ってるはずも無いですけどね…
オーストリアに知人(日本人)が居るんですが、用事でドイツに行った時日本では今でもFaxを使ってると言ったら驚かれたそうです。
日本はそんなに時代遅れなのかって?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする