ブナ林の黄葉【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>ブナ林の黄葉
23年10月25日(水)

ブナ林の黄葉

< no title  | インバウンドと新規... >
ブナ林の黄葉 画像1 ブナ林の黄葉 画像2 ブナ林の黄葉 画像3
ようやく朝晩が冷えて、ようやく秋の気配。少し早いかと思いつつ、久しぶりに金剛山モミジ谷を登った。V字谷の辺りからブナ林の黄葉が太陽に照らされて美しい。このところ直登コースばかりだったが今回は左のどんぐり尾根を登った。急坂が続いてしんどいが、登る度に林が美しく光る。山頂で食事を済ましサネ尾で下山。このコースも右手の色ついた自然林を眺めながら降りる。まだ落ち葉が少ないので歩きやすかった。気温にもよるが、しばらく見頃が続くだろう。

【記録グラフ】
便通
6回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
体脂肪率
26.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
74.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
みたお 2023/10/25 16:33
綺麗ですね~
ま、岩手のこの家の周りも似たような風景ではありますが…
手に停まってる鳥はなんていう鳥ですか?
というか、良く停まったもんですね…(@@;
 TK66 2023/10/26 05:43
ヤマガラですよ。
ここの山の九合目より上のヤマガラ、コガラ、ヒガラ、シジュウガラはひとに慣れているんです。
みたおさんの家の周りもたくさんいていますよ。木の実などエサ置いてみたら?
おじまる子 2023/10/25 17:27
手からエサをついばむ○○カラ
知らんけど
家内に見せたら羨ましがりますよ!!
 TK66 2023/10/26 05:52
実はこの日エサは持っていなかったのですが
ブナ林で写真撮っているとヤマガラ達が集まってきたので
エサを持っているかのように手をかざしたら、すぐにこの通り。エサを与えるのは冬場だけにしているんですよ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする