危篤は脱出【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>危篤は脱出
25年04月17日(木)

危篤は脱出

< 午後からサボり  | 幽体離脱? >
先週、リンパ腫で闘病中の父が入院
今週、仕事整理して行こうとしていたら
月曜日に意識混濁状況だと連絡がきました
火曜日には少し話せてるみたいと聞いてたので
水曜日に車で6時間かけて帰省して
母と妹と午後から病院行って
話せるかと期待していたら
まさかの病室うつされてて
呼吸器つけて、苦しそうにしてるではないか!
母も妹もびっくりしてしまい、私もすぐに先生と話したいと
看護師に頼んで、外来中の先生を捕まえて
病状の説明をして貰いました

今までは父と母しか直接先生と話してなかったので
たくさん来て先生もびっくりしていましたが
状況は危篤状態
呼吸がよくない、肺が持たなかったら手立てがないと…
最終決戦で、大量のプレドニン投与の治療すると言うので
私が難病のときにやったやつだとすぐに理解して
先生にパレスですよね?と聞くと
先生びっくりしてたので
私、違う病気だけどやってるんですと伝えました
そうしたら、それならわかりやすいですねと
現状とこれからのことを色々伝えてくれました
母だけでは難しかった説明も私も聞くことで理解できました

そのご、病室へ戻り、父に来たんだよ、わかるかい?と
話したら苦しそうだけど目を開いて何か言いたくて
むせてました
苦しいね、これから強い治療するから楽になるからねと
伝えるとうんうんと頷いてて理解はしてるようでしたが
目の焦点があってなく、非常にショックでした

昨夜はほとんど眠れず
緊急の電話きたらとドキドキしてましたが
なんと朝8時頃に病院からの連絡
ドキっっ!これはもうダメかと思いましたが
なんと、朝に会話もできて、呼吸器も外れ、少しお茶も
呑めたと!!
なんて嬉しい知らせでした
午後からまた母と妹と行くと、昨日が嘘のように
ちゃんと焦点のあってる目で話せてました
お茶も呑んだり、すこし冗談も言えてました
嬉しくて父と写真撮ろう!と言うと
暫く風呂入ってないんだよとか照れながら写真も撮れました

明日、1度帰るけどまた来るからね
私と同じ治療してるから必ず回復するよと言いました

実際はなかなか回復までは難しいかもしれないけど
今回ちゃんと話せて、私は気持ちが落ち着けました
今夜は眠れそう

明日帰って土日仕事してから来週のことは考えます
病状が落ち着くなら、GW明けに帰省してもいいかなとも
考えてますが、
暫くは最悪の事態も覚悟しながらの生活となりそうです


コメント
おじまる子 2025/04/18 00:22
親友は悪性リンパ腫を克服しましたが、発病が65歳前後と若かったことと、ステージは進んでいたものの比較的悪性度の低い種類だったことが幸いしました!
抗がん剤は場合によっては副作用も出ますが、悪性リンパ腫は比較的薬効が働きますから、白血球の減少への対応など体力勝負の面も有るけど大丈夫ですよ!励ましてあげてください

 megulalala 2025/04/18 06:55
もう1年半
抗がん剤も放射線もあまり効かず…
ステージは1なのに、できた場所が良くないのか
(腕の付け根)
腕は動かないし、入院前は足も動かなくなったようです
元々リウマチもあるので、癌が強いのか
免疫異常なのかも
その時によって変わるのでやっかいですよ
manakei 2025/04/18 07:22
megulalalaさんの
「必ず回復するよ」のお言葉に
お父様は意欲が湧いたことでしょう!
前向きの言葉はとても大切だと思います。
 megulalala 2025/04/18 21:42
父はメンタルが弱いというか
信じこませないと、乗り越えられない
病は気から!がぴったり当てはまるタイプなのです
打ち水 2025/04/18 09:37
お父様、きっと嬉しかったと思うよ。これも親孝行だよ。

1月入院中コロナにかかって苦しかった時、少し覚悟した私でした
 megulalala 2025/04/18 21:44
今日はもっと意識もハッキリとしてたと
妹から連絡きてました
昨日、私が来たのもちゃんと覚えてるようで
とりあえず、一安心です
しかし、いつまた急変するかは覚悟はしてます
みたお 2025/04/18 18:52
良かったですね~
一安心。
お母さんとご姉妹、当然ですが心配になっちゃいますね…
ワシは誰にも看取られない代わりに誰にも心配掛けない。
どっちが良いんだか…
 megulalala 2025/04/18 21:47
私は離れて暮らしていますが
妹はずっと近くで暮らしてるので
両親への思い入れも大きいと思います
私は18から離れて暮らしてるので
もちろん心配ですが
妹のほうが、たくさんの思い出があるぶん辛いと思いますね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする