まぁさん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年08月26日(日)
水を飲んだら痩せる?? |
< トウモロコシとダイ...
| 太っ腹をなんとかし... >
|
【朝ごはん】
おにぎり(ふりかけ)りんご(時間が無くって)
【昼ごはん】
冷麺 のり 玄米+五穀米 クッキー カフェアイス(半分)80㌍ コーヒー50㌍
【間食】
【晩ごはん】
素麺 ミニトマト ワカメと玉ねぎのスープ 玄米+五穀米(ほんの少し)
【夜食】
【今日の感想】
昨日はウォーキングをしたら、最高に気持ちがよかったです~
今日は水を飲んだら痩せるか??ですが・・
体温が37℃のAさんは500mlの水をコンビニで買って、一日に3本飲みました。ボトルの水は全て22℃。この水は体の中で暖められて37℃になります。
体の中で水1mLの温度を1℃あげるためには1calの熱量が必要です。Aさんが飲んだ22℃の水1500ml(500ml×3本)を37℃に上げる時の消費カロリー計算を下記にしてみました。
◆◆22℃の水1500ml(500ml×3本)を37℃に上げる時のカロリー◆◆500ml×3本×(37℃-22℃)=22.5kcal
22℃の水1500ml(500ml×3本)を37℃に上げるには、22.5kcalの熱量が消費されます。
体で熱を作る時には交感神経が働きます。また、体温より低い温度の水を飲むと交感神経を刺激する事になります。よって、水を飲むことで交感神経刺激による熱を消費することができ、これは運動した時と同じ効果となります。
暖めるために必要な熱 + 吸収に必要な熱 + 交感神経刺激による熱
水を飲んだときに消費する熱は上記の3つとなり、水を暖めるのに必要な熱の約2倍の熱を消費します。よって、22℃の水を1500ml飲んだとすると、約50kcal消費する事になるのです。
22℃の水を1500mlのみ続けると1年で2㌔痩せるみたいです~
だけどこれは計算上であって、毎日消費カロリー=摂取カロリーが同じ場合は2㌔痩せますってことです。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|