雨期の始まり?【Tosshii55さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Tosshii55さんのトップページ>記録ノートを見る>雨期の始まり?
08年04月15日(火)

雨期の始まり?

< 山歩きと仕事  | もっと良いこと >
今日は、雨期の始まりを思わせるすごい土砂降りの雨が降った。通常は5月頃からなので、今年は少し早い。家の中にいて、土砂降りを見るのは爽快だが、道に水がたまってこれまで以上に渋滞がひどくなるのは勘弁して欲しい。
今日は、三つの会議があり、ほとんど普通の仕事が出来ず。

【朝ごはん】リンゴにんじんジュース

【昼ごはん】餃子、炒飯、豆苗、サヤエンドウ、なすと肉の味噌炒め

【間食】チョコレート二切れ、エビせんべい2枚

【晩ごはん】トマトスープ、鮭


【記録グラフ】
深呼吸
5分
深呼吸(分) のグラフ
体年齢
43
体年齢() のグラフ
ウォーキング
3000歩
ウォーキング(歩) のグラフ
内臓脂肪レベル
8
内臓脂肪レベル() のグラフ
腕立て伏せ
30回
腕立て伏せ(回) のグラフ
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1530kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
19.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
体重
65kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
2008/04/15 16:22
南米の雨季の土砂降りって、そうとうすさまじいものなんですか?
Jhomemaker 2008/04/16 05:44
質問攻めですが、
そちらの雨期はどういう周期になっているんです?
あと、こちらでは見られないような気象現象とかあります?
例えば、九州だと黄砂が降ってくるとか(目には見えませんが車が汚れるので分かります)。
Tosshii55 2008/04/16 11:56
わしさん

南国のスコールはすごいです。この街は標高1,000mにあるので、山の天気です。日本でも「馬の背を降り分ける」と言いますが、向こうの方からざーっと降ってきて、自分のいるところがざんざん降りになって、反対方向に去っていくことがはっきりと分かることがあります。
時に強い風を伴って、台風のように降ることもあります。

元々道路の水はけが悪いせいでもありますが、普段でもひどい渋滞がさらにひどくなって、すいていれば車で5分の距離が道路の冠水により30分かかることもあります。そんなときは無理しないで、会社で残業して、遅くに出た方が得な場合が多いです。
Tosshii55 2008/04/16 12:03
こちらの雨期は、5月から11月ぐらいです。12月から4月が乾期です。雨期と言っても一日中降っているのはまれで、午後に2~3時間ほど集中的に降ることが多いです。日本の降水量が平均で年に2,000mmと聞いていますが、この国では4,000mmと約2倍です。

ここは緯度が低いので、年間を通じて昼と夜の時間の差が日本と比べて少ないです。6時に夜が明けて6時に日が沈むと言った感じです。もちろん、北半球なので、これからは多少なりと昼間の時間が長くなります。

よく行くゴルフ場は、標高が1,500mの山の中にあるので、午後からは霧が出てボールが見えなくなります。霧に向かって打つと、その先で待っているキャディー(おじさんが多い)に当たるのではないかと心配しますが、小生の球は飛ばないので取り越し苦労です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする