投票率54.5%【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>投票率54.5%
09年07月13日(月)

投票率54.5%

< 都議選-民主大勝  | 5時起床 関東梅雨... >
昨日の都議選の投票率はたったの54.5%
この数値は先進国の首都の選挙の投票率としては最低ではないだろうか? 選挙権のある人の
約半分しか政治に関心がない。それで政府が悪いとか、世の中が悪いとか言えるのか。
過去にはほかの地方自治体で27%ととか信じられないくらい低い投票率があったというが、

投票率が下がれば必然的に組織票の割合が高くなり、結果浮動票が選挙結果に与える影響力が
小さくなる。すなわち組織をバックにした政党の得票率が高くなるということ。今回の選挙でも
その傾向が出ていると思う。選挙に行かなかった『あなた』はその票を●●党に渡したんですぞ!
日本には選挙制度の改革が必要です。 政治に参加した人には税金を安くするとか・・・
そんな飴を与えないとだめかもしれない。

====================================================================
さて麻生首相がやっと解散を決めたが、果たして日本は変わるのか?
都議会は第1党になったが、首長がいまだに自民党の最古参だから、もめるだろうな都議会。
この都議選が国が変わる切っ掛けになればいいが・・・



【記録グラフ】
ジョギング
9km
ジョギング(km) のグラフ
腕立て伏せ
40回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
体重
68kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2009/07/13 11:22
Mogさん、おはようございます。
選挙に行く人を優遇すれば投票率は上がるかもしれませんが、無関心な事に変わりはないです。
選挙?なにそれ?という人の意識を変えるのは大変でしょうけど、それをしなくちゃダメ。
中国には選挙はありません。一党しか存在しませんし、国民に国を変える権利はない。
選挙権があるということがどれだけ素晴らしいことか、その選挙権を勝ち取るために先人達が
どんな苦労をしたか、私も今では理解してますが、若い頃はまるで分かってませんでした。
選挙を拒否するのがかっこいいなんて勘違いしていて、「だったら政策に対しても生活に対しても
世の中に対しても何も文句言わないでね」と結婚したばかりの夫に言われ、ショボンとなったものです。
自分達の未来は自分達で創れる・・・という実感が希薄なのでしょうね。日本の社会教育がヘボだからかなぁ?
 Mogart 2009/07/13 12:49
そうですね、無関心さは変わらないか!
自分たちの過去現在未来すべてを政治が握っているのに、それに無関心な
人の多いこと。西洋ではという言い方をしたくないけど、古くは古代ロー
マの時代から民主主義の政治があった西洋のシステムを鎖国の開けたばか
りの日本にそのままもってきて、わずかまだ100年ちょっとしか経っていない
のだから、無理もないが・・・
確かに社会教育もそうだが、小学校中学校で民主主義の実際を学んではいな
いし政治の大切さも同様。そういう教育をしようとすると先生にいろんな
レッテルが貼られる風潮が日本にはある。

こと政治に関してはまだ日本は発展途上国。
はりそん705 2009/07/13 13:17
本当ですよねぇー。
文句は、参加して言いましょう。って言ってやりたいですよ。
選挙に行かない癖に言いたい放題ですもん。
頭に来ます。

おっといかんいかん。
熱く語ってしまった。
 Mogart 2009/07/13 15:34
ね~そうでしょう!!
文句は投票してから言えってんだ! 特に職なしのニートの若者!!
事件起こしておいて世の中が悪いとか、いるよね。そういうの!

もっともっと暑く厚く熱くかたってくださ~~い!
もーも 2009/07/13 20:26
こんばんは、もーもーです。
ピロリ菌検査行かれましたか?

私的には投票に行っても厚い思い入れもなく
取りあえず入れてみてる・・・というのが現状です

子供の頃、連れて行かれた後援会
お爺さん議員のお弁当の世話
24歳の頃行った○○議員立食ワインパティー
後はここでは書けないような事柄も目にしました

私が見かけた ふざけた議員ばかりではないとは思いますが
何なんだ この人達とシラケた感覚はいまだ持っております
それと同時にこんなシラケてはいけない危機感もあります
 Mogart 2009/07/13 20:37
ピロリ菌検査にはまだ行っていませんが、自分なりにLG21を大量
に(自分でLG21と牛乳でヨーグルトを作って)食べたり、ニュー
ジランドの蜂蜜マヌカハニーを食べたりしています。が、そのせいで
胃は快調です。

へー、後援会に行かれてたんですか。内情を知っている人にとっては
政治家は高邁な精神(世の中の人のためとかいう精神)の持ち主ではなく
、生活の単なる延長だったり、糧の為だったりするんでしょうね。
もーも 2009/07/13 21:54
あ!マヌカハニー冷蔵庫にあります!今度、胃が変な時舐めてみます

初めて政治に触れたのが幼すぎたせいもあったのでしょうが、
大人達の心にも無い利害関係の下心での世辞を感じ取った時から
その手の出会いの積み重ねが良くなかったんでしょうね。
確かに中身は私たちと同じ生身の人間なので、型にはめて見るのも・・・
彼らも生活の糧ですしね

投票に行かない人が多いのは、印象の悪いニュースで みなシラケテルんじゃないか?と。
ニュースに流されるのもどうかと思いますが、何だか意図的にも感じてしまう
深読みな私でした
 Mogart 2009/07/13 23:05
マヌカハニーっていろいろグレードがあって、効くのと効かないのがあるみたいだし、たくさん食べないといけない
見たいです。(ダイエットには向かない?)

そうか、やっぱりですね。政治家は政治屋が多いって聞きますけど本当に国民のことを
考えている政治家がどれほどいるんでしょうね???

マーリー 2009/07/13 22:56
麻生総理 解散宣言しても自民党内で麻生下ろしとか・・・
自民党の人たち自分の選挙の結果ばかりに目が行ってて国民の事は頭から
ぬけているのでは?
国民も文句はいうが自分の意見を反映させる選挙は棄権ではね・・・

橋本知事の○○を実現させたいからこの政党!

この考え方を一人ひとりが見習えば議員も変わってくるのではないでしょうか?

 Mogart 2009/07/13 23:08
そう思います。今の自民党の人たちは保身ばっかり考えていて、国民のほう向いていない。
国民はそっぽ向いているのに、まだ麻生さんはわかっちゃいない。 かなりずれてますね。

橋下知事は本当、あの人は正解の人ですね。 政治家はあーじゃなくちゃ。 国民目線の
政治家もっとたくさんでてこーい!!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする