taka*さん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年09月26日(土)
78日目 本当にこの国の人は・・・ |
< 77日目 中秋節月...
| 79日目 またもや... >
|
【今日のできごと】 今朝も朋友の喫茶店で、日本語が喋れる(聞くところによると日本語検定2級を持っているとか)ウエイトレスがメニューについて何か言ってる。 もち北京語で。 彼女は日本語が当然喋れるはずなんだが、日本語を喋ろうとしない人なのである。 こっちは他のことを考えていたので、えっ?てな感じだったのだが、すかさず隣に座っていたお客さん(多分女子大生)が、日本語でフォローしてくれた。 「アイスは要りますか?」・・・ああ、謝謝~!
とにかくこの国(あえて国と呼びます)の日本語が喋れる率はどれくらいなんだろうと思ってしまいます。 水曜日に行ったタイ料理のお店でも、ウエイトレスが何やらごちゃごちゃと喋り出した。 「我們是日本人。請慢慢說~」と言っても、ゆっくり喋ってくれない。 見るに見かねてか、隣のファミリーで来ていた一家のご主人が、「三越のポイントカードを持っていたら、一品サービスと言ってるんだよ」と教えてくれた。 それもかなり上手な日本語で。
いままでも何度かそんな感じで助け船を出されることが有った。70歳を過ぎた世代なら、普通に日本語で育った世代だから納得するが、 たいていは20代~50代くらいの幅広い年齢層でも日本語が行けてる気がします。 というか喋れる率が高いと思うのは間違いではないと思います。 酒井法子が捕まると大々的に報道し、クレヨンしんちゃんの作者が亡くなっても大きなニュースになります。 そんな親日的な國にいると居心地がいいのは当たり前のことですね。
ちなみに隣の女子大生は、いま英語の原書を読んでいます。 公用語の北京語や日常語の台湾語のほか、日本語、英語を喋れる台湾人って、やっぱり日本よりもグローバル化してると思いますね。 台湾に5年以上も居ても、北京語を喋れない(と言うか喋ろうとしない、学ぼうとしない)日本人がいるのも確かで、それを恥と思わないし、 喋れなくても(周りが日本語を喋ってくれるので)何とか通じるし、不便を感じない世界にも珍しい國なんでしょうね、ここ台湾は。
【今日の感想】 明日も80km超ロードに挑戦しようか・・・な!マンゴー冰を食べに!(まだやってるのか?)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|