奈良・・・行ってみた~~いです。 三輪車の一族のふるさとです~~!。 三輪車の本名は“三輪(みわ)”と言います。 奈良の三輪神社が一族の発祥の地だそうです。 http://www.oomiwa.or.jp/ 一度行ってみたいです・・・。
三輪車さん 三輪神社があるのですね。 お名前も由緒正しいわけですね。 機会あれば私が一度行ってみましょう(^_^)V
(ヒソヒソ声で) ボンドさん・・・平城遷都です・・・・(/ _ \)。 タイトル・・・、デス!
三輪車さん (ヒソヒソ声で・・・) ありがとうございます・・・ 私のバカさ加減をさらけ出してしまいました・・・ はずかし~/(ー□-)\
奈良は、もう一度行きたいな~。 中学の修学旅行で行ったきりだからね~。 あの当時、今のオイラくらいの知識があったら、チットはマジで見学したと思うんだけどね。 法隆寺なんて「日いづる処の天子」と、同じところを散策するなんて最高だしね。 それにしても遷都1300年たぁ、驚き桃の木山椒の木だな。 うん
ハナユビさん 歴史のあるところは当時の人々の気持ちに思いをはせると違った味わいがありますね。 若いときはそんなこと思いもしませんでしたが。 以前姫路城に行ったときは戦国武者の気分になっていました♪ 1300年は本当にピンときません。 1300年前の人は1300年後にこんなことになっているとは思いもしなかったでしょうね。