朝から喧嘩【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>朝から喧嘩
10年07月06日(火)

朝から喧嘩

< 今日は参観日。  | 4時に起きて・・・ >
息子と・・・

最近、宿題を朝起きてからやってる息子。
夜だってやる時間は沢山あるのに
宿題は?って聞くと
朝やるからって・・・

そして今朝はわからない問題に直面。
教科書見てもわからないってイライラして机や椅子をバンバンしてるし(怒)

だから、夜ゆっくりやればいいでしょう?って。

結局脹れたり半べそになったりしてもう行く時間。
とりあえず教えたけど・・・
ご飯もちょっと食べて間違いなく遅刻だけど歩いて行かせました。

サッカーは頑張ってるけど
勉強は最近全くしていない。
宿題すらそんな状態。

これからは宿題終わってなかったらサッカー行かせないからね!!と言いました。

全く!!
こんな目にあわないとわからないんだから><


【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
体重
49kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
きりり 2010/07/06 08:39
朝は時間ないから絶対だめですよね・・・うちも1回あったけど懲りたみたい^^;  大人もだけどイライラすると何かに当たってしまうんですよね~
今朝、妹に眠さと疲れが残ってるからって八つ当たりしてたので注意しました。ちょうど今の年頃って難しいのかな??
 megulalala 2010/07/06 15:09
喧嘩になるとなかなか収まらないから
なるべくハイハイって流すんですけど…
さすがに今朝はブチ切れましたよ(-_-#)
毎回まともにやりあったらこっちももたないから…
たまにドカーン!です(笑)
紗羅月 2010/07/06 08:54
朝早く自分で起きるなら良いのかもですが。。。
集中できるっていうし。
でも時間までに終わらないんじゃダメですねぇ。
 megulalala 2010/07/06 15:12
いやいやf^_^;朝も起こされてやっとですもん!

どうしてもサッカーで時間なくて…って言うなら仕方ないけど…
夜ゲームやる時間があるからね(-_-#)
出来ないことはないんです!
浜ジョー 2010/07/06 11:25
旦那様かと思ってしまった。^^;

カツオ君みたいだね。ニャハハ(*^▽^*)
 megulalala 2010/07/06 15:15
ホントカツオ君みたいです(-.-;)
一瞬反省するけど
すぐまた懲りずに繰り返します…
今の高学年の勉強が中高校に繋がって行くのに…
絶対、後で苦労するんです(私が経験者☆)
dotabata 2010/07/06 16:58
あった!あった。こんなことも。
今は朝に宿題なんてしなくなったけど、そういう時期があったわ~。
確かにゲームする時間があるんだったら宿題やってよ!って感じよね。分かる!
 megulalala 2010/07/06 19:02
やはりありますか?
こっちだって朝は忙しい。
夜だったらゆっくり教えてあげられるのにぃ!!
PONPY 2010/07/06 17:22
なんかわかるなー  うちも朝になってからやったりするときあったよ。
あれほど前の日にやっとけって言ってたのに・・・
それに学校に必要なもの行く時間になって「おかぁ ○○ある?」って聞いてきたときは
さすがにキレますねー  なんでもかんでも家にあるわけじゃないっ!って
 megulalala 2010/07/06 19:03
あるある!!
前日の夜とか当日の朝とかに言われる事!!
突然言われてもあるわけがない!!ってキレますよねぇ・・・
きこたん 2010/07/06 19:36
宿題やるだけ、イイコだよ~( ̄▽ ̄;)
 megulalala 2010/07/06 20:21
普段、全く勉強しません…確かにサッカーは忙しいけど好きでやってるんだから嫌な事もやらないとね♪

せめて宿題だけはきちんとやる約束なんです☆
きのっち 2010/07/06 21:57
サッカーに遊びに勉強に、息子ちゃん充実してますね~
時間がいくらあっても足りない感じ?

それでも早起きして宿題はちゃんとやるなんて、エライですよ。
のび太君なんて、堂々と忘れて行くもん。(笑)
 megulalala 2010/07/06 22:15
私はスポーツと遊びばっかりで
勉強、全くしなかった><
結構後悔してるから・・・
せめて人並みに勉強もして欲しいと息子には思います☆
ばぅ♪ 2010/07/07 00:03
やる気のないやつは朝やっても夜やっても駄目!難しいのは宿題ではなく、なぜ宿題をやるのかを覚えさせること。
宿題をやるのが目的ではなく、問題(課題)に対して考えて解決に結びつける知恵と姿勢を身に着けさせることが大事。
学校で習うことは、生きる上で必要なほんの一部の知識でしかないが、宿題をやり遂げること、わからないことを解決に結びつける姿勢を習得すること大事。成績はその成果のほんの一部として出てくるもの...

さぁ~、おいらの言うことが正しいとしたら、あなたのすべきことは....

           ここから先は....有料です! ん?ちゃう?無料?....ちゃう!えっと.....終わります(笑)
 megulalala 2010/07/07 07:50
そうなんですよ。
やっても全然身にならないと意味がない。
ん??
本当にばぅ♪さん??(笑)
優助 2010/07/07 01:44
自分は今まで期末テストのための宿題があったのですが
時間費やしても終わらなく...困ってしまいました^^;
一日徹夜までしたっけかなぁ...☆
 megulalala 2010/07/07 07:51
私も学生のときは同じような感じでした。
勉強もしても全然頭に入らず・・・
時間的にはそんなにやってない友人の方がはるかに順位は上でした。
集中力の問題なんだろうか???
ほよほよ♪ 2010/07/07 21:12
私も、今日は息子と勉強や提出物のことで、けんか気味に、、。
息子はお腹空いたっていってたのに、食べないで塾に行っちゃった、、。
これから、どんどん大人になって、難しくなりそう、、。
さびしいような、困ったような、、
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする