墓は代々守っていけなければならないので 後世の人達が管理し易い場所がいいですもんねぇ~ 家の墓も建ててから、30年以上なってますので 墓碑が苔だらけで、磨きをかねなければ・・・幾らかかるのやら
そうなんですよね。 代々・・・後々のこと考えると あのすごい竹藪の始末をするのは容易ではないということで 思い切って変えました。
すごいです。頑張ってますね~。 我が家も非常に興味があるんで、効果教えてください。 これから大変そうですけど、楽しみですね!
予想でいくと、損はないと思うのですけどね。 どうなることやら。 ただ、今年度中に施工すると 売電が48円 10年間保証 これが大きいようですよ。
太陽光発電。 エコです。 ブラボー\(^o^)/ 稼働開始が待ち遠しいですね。 ふふふふふふふ。
はい。エコですよ~(^。^) どれだけ発電しているのか。 今度はモニターで見れるそうです。 家族中が節電に心がけてくれればいいのですが・・・
太陽光、反射光のご近所トラブルもあるらしいですね。 施工前にきっちり計画しないと! お墓の買い替え、なんかめんどくさそうです~
なるほどね。反射光のトラブルか。 色々とあるものですね。 お墓も前から言われていて・・先延ばしにしてけど限界でした(>_<) 先日、今のお墓を「閉める」とのことでお坊さんに拝んでもらいました。 そうすればいつ お骨を取りだしてもいいそうです。 その次は、新しいお墓でまた拝んでもらわねば。 色々と勉強になりますよ~!!
でも、決して無駄使いではありません。 お墓も、財産のうちですよね。
お金はかかりましたが、毎年春にはあの竹藪の始末と 年に何度も草刈りに行くのかと思うと・・・ 買い変えて正解だったかも知れません。 お墓も財産のうち。 なるほど!! ですよね。たしかにヽ(^o^)丿
私も買おうかな。 お墓。 ヽ(*´▽`)ノ
ジョーたんは・・・買う必要ないっしょ(^。^) ったくもぉ~~!!
太陽光発電、 私も気にはなってるんです。 ウチ、電気を多く使うんで電気代10.000~20.000円はかかっちゃうんで・・・ よく太陽光発電のセールス来るんですけどなんかねー
うちもそのくらいですよ。毎月。 オール電化は関東よりも関西の方がすすんでいるんですよね。 太陽光にすれば、多少は電気代 下がるようです。
え?ジョーたん買うの?!(゚ロ゚;) うちのお墓、遠いんです。お墓参りに行くのも大変!! やはり近所が良いですね~
はい。本当に近場がいいと思います。 今のお墓も、遠いってほどではないけど でも・・遠いですもん。 ちょっとだけ・・・ 私は死んだら実家のお墓に入りたいかも~って思うんだけど。。。ダメ???
太陽光にお墓って・・・ でかい買い物ばっかり・・・すげぇ~
太陽光はローンです。 お墓は仕方なくキャッシュだったけど^^; 来春から、次男が大学(受かればだけど) 長女の結婚・出産 ど~しましょ。。。(@_@;)
思い出しました ↓ 一昔前、社内貸し付けの理由の第一位が「墓立てるから」 勿論、大半が嘘 実家の母が手入れ要らずの集合墓に一昨年切り替えました。
え゛~ そうなんですか。。。 家ではなくて、墓なんですかヽ(^o^)丿 面白いかも~!! 私としては、その 手入れ要らず ってとても魅力を感じるんですけどね。。。 こればっかりは 年寄りの言うことを聞かないとね^^;
太陽光…エコですね~(^o^) うちの家にもつけてくれないかな~?笑 エコに節約、一石二鳥ってやつですかね♪
エコはいいと思います。 どんな感じになるか? ちょっと楽しみヽ(^o^)丿
私も実家のお墓に入りたい派~~♪ だって~~~やんだぁ~ きっと子ども達より先に入るってことは... みんな他人だも~ん(。--)ノ
だよね、だよね!! 何かさぁ~お墓の中でも「嫁」なのか?! と、思わなくもなく・・・
↑ そうか、嫁姑問題は死後も続くのか・・・
なんとな~く。。。 考えちゃうんだよね。 みどりんの言うように、みんな他人だもんね(T_T)
おぉ~、夢の太陽光発電じゃ~。 スマートグリッドが整えば、余剰電気を販売できるぞ~。 コスト的に、我が家の導入は30年後だな……。 うん
ローン組んだら、今の光熱費と大差ないよ!(^^)! 余剰電気 毎月いくら振り込まれるか?? お楽しみ☆ 30年後は、きっともっと安く買えるんだろうな って・・生きているかもわからない(+_+) わだす。。。