どっちさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
9月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年09月09日(木)
出生届け。子どもに優しい制度 |
|
< エニアグラム特性と...
| no title >
|
【朝ごはん】(8:15) コロッケパン 【昼ごはん】(15:45)外食 レストラン 小松菜生姜焼き丼 【間食】(16:30)実家 桃、梨 【晩ごはん】- 【今日の感想】 午後から会社を早退して区役所へ。 池中玄太の出生届けです。本名は先週末に決定しました。 義父も実父も「命名 玄太」の紙を神棚に飾っております。 ただし私の家の神棚にはありません。自分で書こうかなと思ったが、字が下手だし、筆もない。筆ペンならあるけど細すぎるのよね。
役所では、出生届けで戸籍を取って、乳児養育手当(申請はしましたが所得制限により受けられないと思います)、子ども医療費助成制度、そして子ども手当と窓口を3つ廻りましたよ。 と言っても、うまくまわれるように考えられてて、一昔前の役所の手続きに比べたらわかりやすいし、対応も良い。
「子ども医療費助成制度」がすばらしいです。我が区民は中学卒業までの医療費が無償なのです。 保険証の3割負担の部分を区が負担してくれて、実質0円といううれしい制度です。都内なら立て替え払いの必要もないので、財布を持たずにお医者さんに罹れます。うん、すばらしい。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|