おこめ【steedさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>steedさんのトップページ>記録ノートを見る>おこめ
11年03月11日(金)

おこめ

< I S S  | 巨大地震 >
【今日のできごと】

【今日の感想】
 米が日本の歴史に登場したのは 約 6,000年前、紀元前には水田による稲作が始まっていた。 稲作の技術は、中国や朝鮮半島
からまず 九州に伝わり、各地に広まったと思われる。 佐賀県唐津市の菜畑遺跡には日本最古の水田跡がある。

 戦後まもない頃、多くの日本人にとって白米を食べるというのは とても贅沢な事であった。その為、家庭では農家の人に感謝して
、一粒も残さず食べるように親から子供に教えてきた。それは 「いただきます」、「ごちそうさま」 という感謝の言葉に現れている。

 米の種類は、大きく3種類に分けられる。日本で作られている「ジャポニカ米」は粒が小さくて丸い形。インドやタイで栽培されている
「インディカ米」は細長い粒で、パラパラとした食感である。 インドネシアの品種「ジャバニカ米」は大きめの粒であまり粘りがない。
このジャバニカ米はイタリアやスペインなどでも栽培され、リゾットやバエリアといった料理に使われている。
 







【記録グラフ】
アルコール
2杯
アルコール(杯) のグラフ
万歩計
2578歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
134mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
基礎代謝
1262kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
34%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1195kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
67.4kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
ニッスイ 干物をおいしく焼きました ほっけ(1人前) 100 kcal
白菜と油あげの煮浸し(1人前) 60.6 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
12時
(1人前) 148 kcal
13時
チャーハン(1人前) 377 kcal
なか卯 温ぶっかけおろしうどん 小(1人前) 185 kcal
  1195 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする