ひさびさに調査先保育園へ【susieobさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>susieobさんのトップページ>記録ノートを見る>ひさびさに調査先保育園へ
11年11月05日(土)

ひさびさに調査先保育園へ

< 卒検→生活クラブ試...  | 1日料理作りだめ >
【朝ごはん】
小ロンポウ2個
【昼ごはん】
保育園にてオードブル(手づくりマフィン、生野菜サラダ(レタス、ブロッコリー、キュウリ)、枝豆、エビフライ+タルタルソース2本、こんぶの白米おにぎり1個、梅干の白米おにぎり2個、ポテトサラダサンドイッチ3切れ、ツナサンド1切れ、春雨サラダ、筑前煮のごぼう、こんにゃく)
【間食】
みかん1個 アップルサイダー
【晩ごはん】
玄米チャーハン 大豆タンパクの焼き餃子 麩と長ネギのみそ汁
【夜食】
みかん1個 豆乳アイス オーガニックチョコレート
【今日の感想】
朝玄米ご飯を炊き、小ロンポウを蒸し、みそ汁をつくり、ゆうまを送り出す。
今日は朝から気持ちダルい。昨日食べたもののせいだろうか…。動悸・めまい・ほてりなど亢進症の症状ピッタリ。気分とか、精神的なものが大きい気がする。
10時から調査先保育園の40周年記念式典に出席。出し物の先生方の太鼓、子供達の荒馬いずれも素晴らしい。
その後、交流会にも参加させていただく。不義理を重ねまくっているにもかかわらず、優しく受け入れられ、ありがたい限り。
交流会では、オードブルが振舞われる。参加をかな~り躊躇したが、退職した先生達がご参加されているのもあり、貴重な話が聞ける機会だと判断。参加せていただく。スピーチもさせていただいた。
職員の先生方にはマクロビ始めたことは言ってないし、そもそもマクロビやってる保護者にもあまり協力的ではない。話しても理解されないだろうと思い、オードブルを黙っていただく。ううう…動物性&砂糖が入っているものばかり…。えびなら比較的放射能的には安全かと思い、エビフライを2本いただく。他にも、卵やら乳製品やら砂糖やら添加物やら含まれてるだろうなあ…と思いつつ、自分の体が消化&排毒してくれることを信じてたくさん、ありがたくいただく。いっそのこと、肉も食っちまおうかとなんども思ったが、大好きな鳥のから揚げは必死にガマン。デザートとして配られたコージーコーナーのシュークリームもガマン。
保育園では、思った以上にみんな放射性物質汚染のことに無頓着なのでビックリした。「考える事、話題に上がること自体がストレスなので、全て園の方針にしたがいます」といってのけた親もいたらしい…。園長と話していても、知識自体もあまりない。心配する保護者を軽くモンスター扱い…う~む。
でも、保育園のこどもたちはほとんど転園することなく残っていて。元気に成長していた。「この子達がここで生きていくのに、私が逃げ出していいのだろうか…。職員の先生方は必死でこの子達を守ってきたのに、わたしは逃げ出していいのだろうか…」と思った。複雑な心境。逃げ出すなんて考えられるのは、いろんなものを私がまだ背負っていないということだよね。

最寄り駅の百均と自然食品店で買い物をしてから帰宅。
しばらくだらだらしてゆうまが帰ってくるころ料理をはじめ、一緒に夕食。
その後ダラダラ。


【記録グラフ】
夕食時間
20
夕食時間() のグラフ
リンパマッサージ
0分
リンパマッサージ(分) のグラフ
朝の体重
38.5kg
朝の体重(kg) のグラフ
睡眠時間
5.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
   
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする