助け・・救い・・・??。【三輪昌志さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>三輪昌志さんのトップページ>記録ノートを見る>助け・・救い・・・??。
12年11月12日(月)

助け・・救い・・・??。

< 多臓器不全…最終決...  | 申し訳ありません…... >
助け・・救い・・・??。 画像1 助け・・救い・・・??。 画像2
昨日、夕食後…ちと休もうかと思ったら…爆睡で…21:00まで(;^ω^)。
コメ返しはしましたが…、みなさんのところにお邪魔出来ませんでした…。
コメント入れてくれた皆様…、非礼、お許しください。

昨日の日記で書いたように…、無駄な延命治療はしないと決めて、
先生にお願いしたのですが…。
昨日、見舞いに行ったら…点滴の薬が増えている。
医師は…「血圧が下がったので、昇圧剤を入れて血圧は安定しました」と…。

ん?…これって延命治療ではないのかな?
それを聞いてみると…、
「そうですが…、数値も少し改善の兆しが…」
と説明しだした…。

何本も点滴が入り、睡眠薬で眠らされて…、それで…2週間から1か月延命出来ても…。

先生には言わなかったが…、今の思いは…二つだけ。
「助けを求められる段階ではない、今欲しいのは、救いなんだ!!」
「親父を解放してくれ!!」
これだけです。

この医師とは死生観が違うようだ…、家族の意思は関係無いのだろうな…。
少し腹立たしくなりましたが…。

いずれ来る自分のその時のために…、
死生観に基づいた、自分の意思は…書いておくか、
家族に伝えておくことが大事だなと思いました。

父の事については…私がすべての報いを受けるつもりです。
治療実験のような事はやめて欲しい。

明日にでも…医師に言うつもりです。
ですが…、死が救いになることもあるんだ。
これを…30になったばかりの医者に伝えるのは難しいだろうな…。
ある程度の年齢にならないと分からない事ってありますね…。

お前…出来るのか?
親父の最期の教育かな…なんて思いもありますが…。

---------------- 8×キリトリセン ----------------
【今月の目標】
目標①《自分のオリジナルブログを立てる》
目標②《毎日、走る&毎日筋トレ…距離や回数にはこだわらず》
目標③《月末の体重目標…76kg》

【食事の写真&糖質制限ダイエット】
http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11402846530.html

【今日の炭水化物摂取量内訳】
http://www.karadakara.com/note/my/meal/daily/ll54/20121112.html?col=ta...

※糖質制限ダイエット135日目(みたびの70kg代)

みたびの70kg代。
三度目の正直で、これで安定させたい。
父の病気の件で、トレーニング出来てないので…。
身体はブヨブヨだが、これは仕方がない事だ。

炭水化物摂取量(今月の平均摂取量)⇒61.6g(78.22g)
体重(スタート時からの増減⇒79.8kg(-12.7kg)
体脂肪率(スタート時からの増減)⇒32.7%(-0.3%)

【外食日記】
今日はありません。

【Workout】
《自重トレ》&《有酸素運動》
なし…。

【ちょっと頑張る目標:運動(0.25)ジョギング(0.25) 炭水化物(0.5)】
運動⇒自重筋トレ0.25 
   ジョギング0.25
炭水化物⇒摂取70g以下でOK! 0.5

【記録グラフ】
今日の麺
0回
今日の麺(回) のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0.5
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
タバコ
0本
タバコ(本) のグラフ
食事の記録
1963kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
1時
アサヒビール アサヒ糖質フリー(9人前) 756 kcal
11時
カニ玉(1人前) 203 kcal
ワカメと玉ねぎの味噌汁(1人前) 46.3 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
ほうれん草(0.5人前) 3 kcal
GOLD GYM マルチビタミン&ミネラル(3人前) 5.4 kcal
17時
さんま(2人前) 567 kcal
サントリー 極の青汁(1人前) 13 kcal
ほうれん草(0.5人前) 3 kcal
切り干し大根(1人前) 75 kcal
東洋水産 魚肉ソーセージ(1人前) 95 kcal
ワカメと豆腐の味噌汁(3人前) 149 kcal
大根おろし(1人前) 7.2 kcal
GOLD GYM マルチビタミン&ミネラル(3人前) 5.4 kcal
さつま揚げ(0.2人前) 11.1 kcal
  1963 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2012/11/12 01:38
医者は延命するのが仕事だからね…
でも、分かるわ・・三ちゃんの気持ち・・・
医者は仕事で、家族は気持ちなんだよね・・
早く楽にしてあげるのが最期の孝行かも・・
辛い決断だけど・・
ワシもそういう決断をしなければならない時が
近付いてる気がするよ…
こんなはずじゃない 2012/11/12 01:51
>何本も点滴が入り、睡眠薬で眠らされて…、それで…2週間から1か月延命出来ても…。
本当に三ちゃんの言うとおり。

人生は生きる日数ではなく、クオリティーだと思いますうよ。
たこきゅうぴい 2012/11/12 02:50
管につながれた親の姿を見るのは
悲しいものですね
無財の七施 2012/11/12 03:22
自分の時は、遺族が困らないように、延命治療はしないと何かに書いておくと良いですね
ぼくも、そうしようと思います。「エンデングノート」とかに。
マイペンライ! 2012/11/12 04:42
「そうですが…、数値も少し改善の兆しが…」
 ・・・たしかに。医師としては難しいんでしょうな。黙って見ているのは。
    なんらかの改善が見られれば処置したくなるんだろうな
やぎひげ 2012/11/12 08:38
辛い、重い決断ですねぇ。
自身の生きたいという力を信じる。私の母の時に行った選択です。
精一杯、見守ってあげて下さい。
ゆっぴぃ 2012/11/12 09:35
医者としては、いくらでも助けたい、長生きさせたい、と思うんでしょうね。
その気持ちが家族も一緒だとは限りませんけど、医者の心も複雑なんじゃないですか??
でも、日記を読む限りではその時が刻一刻と近づいてきてるんですね。
なんか切ない。
どんぐり27 2012/11/12 10:09
>死生観に基づいた、自分の意思は…書いておくか、家族に伝えておくことが大事だなと思いました。
私もそう思います。自分のはっきりした意志を、自分が頭のはっきりした時に書いておく。
それって自分の死に対する準備のようなもの。末期のがん患者さんの手記て読みました。
そうした事で自分が開放されたって、、、三ちゃん、頑張れ。
世界平和 2012/11/12 11:32
毎日日記は拝見させてもらっているけど、、、、
気にはしているんだけど、言葉がみつからないよ~ 。o.゚。(・ ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ!!
audrey 2012/11/12 12:24
父の時もそうでした。
その治療や手術が回復に繋がるのであれば是非、と思いますが
もう意識が戻らないのなら、、、と。

最後までそばにいてあげてくださいね。
意識がないように見えてお父さんはしっかり分かっています。
父は、全く反応がなかったのに最期にうちの娘が『おじいちゃん』と
声をかけたら心拍があがりましたよ。


それはそれで泣けましたが、、、
syunfamily 2012/11/12 12:44
うん
三ちゃんの気持ち分かるよ~
我が家の親父さんが約3ヶ月延命治療したからね・・・見ているのが本当に辛かったよ(--;
一度復活したので「もう一度~」と言う、お袋さんの強い要望だったから仕方なかったけど・・・
今回の、お袋さんの場合は、もう打つ手がない状況だから、手術も抗がん治療もせず、
痛みと苦しみを取るだけの緩和ケアだから、逆に一分一秒でも生きていてほしいと思う。
お互い、辛いけど、親の旅立ちを良い形で見送れるようにしようね。
PONPY 2012/11/12 15:49
私も世界平和さんと同じく…  なんて声かけていいのか…
言葉が見つかりません。 だけど見守っています。
com 2012/11/12 16:34
なんていったら、いいかわかりません。難しいですが・・・

私は親に例えどんな形であれ、1日でも長く生きてほしいな~と思います。
延命しちゃうかも。。

祖母は膵臓がんがわかって、3ヶ月。何もしなかったから・・・
足がむくんで気になったとき、すぐ検査してたらよかったな~と後悔しましたから。
ボンド88 2012/11/12 18:57
うーん難しいですね。
私の父も(もう亡くなって30年になりますが)意識のない状態で延命治療していました。
ただそのときはあまりに突然で私も何も考えることが出来ずただ、医者にされるままでした・・・
でも今から思ってもあの時医者はできるだけのことを一生懸命やってくれていたとは思います。
ただ病状があまりにひどかったのでその治療も3日ほどでした・・・
父が若かったせいもありますが、私としてはもっと持たなかったのかと言う思いはあります。
尿蛋白 2012/11/12 19:40
つらいお気持ちお察しします。  どうか後悔の無い選択となりますように。(後悔しないことはないのかもしれませんが。)
鳥越雛 2012/11/12 22:19
今は、とーちゃんとかーちゃんのところにいないと怒るぞー!

こっちだけじゃないと思うのですが最近寒いので、皆さん風邪をひかないようにあったかくしてくださいね。
それから、こういう事に関しては「これが正しい」なんて言えないので、あまり自分自身を責めないようにして欲しいです。
さのっちょ 2012/11/13 14:13
実家の父が、亡くなる3日前、甥っ子の彼女が来て、「おじちゃん、がんばってくださいね、」と声掛けたら、脈拍がどんどん上がりました。。
若い力とは、すごいなあと感じました。。
もしかして、お医者様のお父様も、三ちゃんのお父様か、おじい様位かも。。
複雑な気持ちで、かかわられてあるかもしれませんね。。

実家の父の時、若い医師に、胃ろうを勧められて、いい寄ったことあります。。
延命くらいなら、できる限り自然に、苦しまないほうがいいですよね。。
すみません、とりとめもないコメでした
saruku 2012/11/13 20:04
母の手術の最中に呼ばれて「見つからないから予定外の場所の切開をしたい」と私一人で判断を迫られたことがあります。
術前に母が言っていたこと、それから私だったら嫌だと思ったので断りました。
結局、切開しなくても良かったことが後から判明しましたよ。
お父様を信じて、それから三輪車さん自分自身も信じてください。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする