資格を考える【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>資格を考える
14年02月26日(水)

資格を考える

< no title  | no title >
掛け持ち始めて10ヶ月。

だいぶ慣れたものの、このままずっとと言うわけには行かない。

掛け持ちしてても扶養範囲内で働くとなると年収もさほどじゃないし、調整も結構大変だ。

そのうち、扶養じゃなくなる事も想定しなきゃならないし
やはりきちんとした社員で長く働く事が理想。

それにはやっぱり資格だろう。

今日はお休みなので色々調べてみようと思ってる。

とにかくこれから3月からは・・・物凄いお金がかかる。
3月に遠征予定(1万5千円予定)
4月に学校のワーク代(1万5千円予定)
   サッカーの年会費前期分(2万円予定)
   息子の自転車購入(1万円予定)
   GWの遠征費(2万円予定)
5月の修学旅行(費用は分割積み立てしてるけどお小遣いやバックなどを用意)
   車税もこの頃だよね。(2台で5万円弱)
8月と11月にはそれぞれの車の車検が控えている・・・

お、恐ろしい。
しかも息子は受験生。もしかしたら短期で塾も行くかもしれないし
来年の高校入学の準備金を貯めないと!!

ヒィ~@@;

高校も地元の公立に行こうか
サッカー推薦で隣町の私立に行こうか本人も迷ってるようだ。
私立になるとお金のかかり方も全然違うし、交通費もかなりかかる。

これ以上稼いでも扶養から外れたら取られるお金が増えるだけだし・・・
暫くはなんとか今の収入でなんとかやりくりするしかないのだけど。

今年、来年は正念場ですね。考えると頭が痛い><





【記録グラフ】
体重
51.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
きこたん 2014/02/26 08:52
まだお若いから・・資格を取る為の勉強は出来るよー♪
でも資格=即戦力にならないのが世の定め・・
資格なくてもプロは沢山いる職種もあるし
資格なくちゃ働けないのもあるしね・・

でも、扶養の範囲ギリギリ前後で悩むなら
いっそのことフルで稼いだ方がいいかもです(^^)/
高校受験の為の夏季講習は東京では40万円が相場みたいですよ・・?
 megulalala 2014/02/26 09:14
40万?!夏期講習だけで!!ひぇ~@@;
でも、たしかに進学校めざしてる子の1ヶ月の塾代が7万とか聞きました・・・
息子は今のところどっちも行けそうな学校なんでなんとか自力で頑張ってもらいます(笑)
そう、資格はたしかに取っても仕事があるかどうかはね・・・
経験がないわけだから。
しかもフルで働いても今の掛け持ちとあまり給料かわらないかも・・・
社員になってボーナスとかもらえると違いますけどね・・・
リエ 2014/02/26 10:18
あ、お久しぶりです♪
ホント「子どもは手がかからなくなると、お金がかかるようになる」んですねぇ。
うちも、もう少し真剣に計画的な家族経済を考えなければ。。
リュウが春から小学校に行き、習い事も始めたりするため、我が家も春から月々の固定出費が4万近く上がりそうで、どうしたものかと。。いや、まぁ私がフルで働けばいいだけなので、今まで気ままな生活だったのが、ググッと仕事モードに切り替えになります。
そうなんですよね~、結局あたりまえだけど、お金が要るなら働くしかないんですよねー。しかも主婦業もあるから、できるだけ短時間でしっかり安定的に稼げる仕事したいですよね。そんなに世の中あまくはないんですけど…。
子どものため、お互い頑張りましょう~~~。
 megulalala 2014/02/26 21:38
お久しぶりです♪
よく、先輩ママに子供達が小学生のときが一番お金がかからないと聞きました。
今思えば本当にそうだったナァ。
稼いでも稼いでも出て行く額の方が多くなり、本当に大変です><
asakomam 2014/02/26 11:26
今が一番お金がかかる時期ですね。
おけいこ事や塾のお金って馬鹿になりませんものね。
塾に至っては、夏休み集中講座なんていって、特別授業があったりして、大きなお金が出て行った記憶があります。
少しでも家計の足しになればと働く方が多いですね。
正社員で働いていれば、子育てが終了してからも、ずっと働けるのでよいかもしれません。
わたしの年代(52歳です)の友だちはほとんどみんな働いていますよ。
 megulalala 2014/02/26 21:43
そうですね。
私も年金貰うまでは最低でも働いて暮らすためには
やはり社員で長く働けるところを探さなくっちゃと思うわけです。
キューと 2014/02/27 07:43
子供が小さい頃もなんだかんだとお金かかりますが、高校大学のほうがお金かかるんですよねー
うちも来年下が大学…(行けるのか?)消費税上がるけど給与は上がらないので考えちゃいます(´・ω・`)
 megulalala 2014/02/27 15:34
消費税は上がるしなんか上がるものばっかりで
下がるものはないですよね・・・
一度だけ1万円だか支給になるらしいけど・・・全く意味ない・・・
逆にバカにされてる感じさえします。
浜ジョー 2014/02/27 10:13
例えばどんな資格?
仕事に結びつくかは別として、
挑戦してみては?(^.^)b

私もちょっと頑張ってみるつもり、(^o^;
 megulalala 2014/02/27 15:35
医療事務とか調べたけど・・・
だいたい、就職があるのかが怪しい・・・
逆にかけもち増やして扶養考えないで働いたほうが収入いいのかもしれないけど
もっと年齢上がってきたらきついだろうしナァ・・・
PONPY 2014/02/27 10:15
色々とお金が要りますねー
息子ちゃんも今年の4月から3年ですか。早いねー
中3はあっというまに受験シーズンがやってくるから早く感じるよ。
高校も私立と公立じゃ金額も変わっちゃうからねー
ウチも4月から高3(進級できれば)です。卒業後は就職する予定なので
あと1年の辛抱です。
 megulalala 2014/02/27 15:37
中学入学ですら
ヒーヒー言った我が家。
本当に高校に行かせられるんだろうか?
そして大学は行かないと思うけど専門学校とか行きたいとか言われたら?
考えるだけで眩暈がします(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする