鉄拳さんの漫画泣ける、、、 いつか別れるんだな親とは
本当ですね~鉄拳さんの漫画には、いつも泣かせれます~(TωT)ウルウル 我が家の子供たちは、結婚しても、みんな~近くに住んでいます~~(^^;
この漫画は分かるのですが、 乗り越えられないのが一つあります。 それは、母親の排便の対応です。 理屈では分かるのですが、 男性が女性の排便の対応が出来るのか否かです。 いくら母親といっても女性ですし、 母親は嫌がっています。 9月には、介護家族教室が開催されその時のテーマは、「排便・排尿」です。 介護専門の方は何の疑念も持たずに対応されていますが、 どの様に考えてこの壁を乗り越えたのでしょうかね。 今の悩みです。 今母親は要介護認定を受けて、ディサービスを受けてます。
我が家のお袋さんは、看護婦だったこともあり、病院で寝たきりになるまで、 自宅では、かみさんに何度か手伝って貰ったことはありましたが、殆ど自分で対応していました。 やはり実の息子でも嫌がるようですね~~一度ディサービスの方や介護士さんとも相談してみて下さい~(^^。
鉄拳さんの漫画いつも泣けますね~ 家族の愛がすごく感じられます♪
委員長~鉄拳さんの漫画~最高ですよね~(^^。 泣ける~作品~いっぱいありますよね~~♪
はなわさんの奥さん明るいですよね~ 話を聞いてびっくりでした。
智子さんは、いつも笑顔で、明るく元気な姿しか見ていないので、 私もこの歌で半生を知って驚きました~@@
>『お父さんは愛の人』~~泣いて下さい~~(T-T )( T-T) ウルウル マジで泣きそうになったじゃないですか@@; ヤバかった 両親共に 最後の入院の前日まで 体調が悪いながらも 普段とそれほど変わらない生活で 仕事から帰るとワタシの分の ご飯まで用意してくれていました@@; (父は料理好きだった) 介護が大変なのは知っているけど 「少しは介護させてほしかった」という気持ちもあります
>介護が大変なのは知っているけど 「少しは介護させてほしかった」という気持ちもあります 私の親父さんは、旅立つ前の10年間は、入退院を繰り返していましたが、家に居た時は、看護婦だった お袋さんが付きっ切りで介護をしていました。親父さんが旅立ってから6年後、元気だったお袋さんも旅立ちましたが、 介護は半年だけ、かみさんと長女が頑張ってくれました~感謝しています。
我々も考えなきゃいけない年代になったね… 昨日幼馴染と飲んだんだけど、降圧剤を飲んでいるといいつつ 刺身に醤油をドボドボ… 「お前、死ぬぞ!」と言ったら 「大丈夫、薬飲んでるから」だって…(--; もう知らんぞ! こうだからこっちの人は当たるんだなって思いましたわ(--;
確かに、昔は、岩手は塩分取り過ぎで「当たる」人が多かったですが、 今でも、幼馴染さんみたいな人が多いんですかね~(^^; そう言う~私も、気おつけてはいるものの、子供の頃からの習慣で、醤油やソースはかけ過ぎで、 かみさんや娘達から、いつも注意されます.....