速報 全国緊急事態宣言と10万円支給【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>速報 全国緊急事態宣言と10万円支給
20年04月16日(木)

速報 全国緊急事態宣言と10万円支給

< やっと体重測れるほ...  | no title >
 これは嬉しいことなんだけど……。
 私の仕事は個人情報と関連ある端末を操作しながらでないとやれない仕事とか、紙でできた資料のコピーだとか、出勤しないとできない仕事ばかりなんだけど、果たしてコロナ対策のために休むなんてできるのかな?
 他の人も、現場に出かける仕事とか、発送資料の封入だとか、テレワークでできるような仕事をしている人はほぼいないんだけど……。
 週休6日とかにして、シフトで出勤するとかになるんだろうか?
 多分、ならないよね。

 10万円。
 私はともかくとして、廃業した旦那には早く支給されてほしい。
 今はまだ、廃業の残務で忙しくしてるけど、連休入る頃から仕事なくなりそうだし。

【記録グラフ】
筋質点数
90点
筋質点数(点) のグラフ
歩数による消費カロリー
553kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
3207歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
56
体内年齢() のグラフ
体水分率
46.4%
体水分率(%) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.3kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
6.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23.6
BMI() のグラフ
基礎代謝
1048kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
36.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
55.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
尿蛋白 2020/04/16 21:10
今回の騒ぎでは明らかに人生の生活設計が大きく狂ってしまった人が大勢いる事は間違いないと思いますが、ラジオでも流れていましたが
どんなに生活に困っても生きてさえいれば必ずまた復活の機会があるだろうから希望を持ち続けて欲しいと切実に話していました。
まずは一刻もはやくこの騒ぎが収束する事を祈るばかりです。
 Ayako_k 2020/04/17 05:06
>尿蛋白さん
 そうですね。
 生きていれば、希望が持てる。
 みんなで外出しないで生きることで、早く収束できることを祈ります。
打ち水 2020/04/17 07:10
ここで思うのが、10万円支給は役所がやる作業でしょうか?

 Ayako_k 2020/04/18 05:52
>打ち水さん
 結論から言いますと、おそらく「国」の仕事になるかと思います。

 「国」が「市町村」にやらせる仕事というと、通常は「国」が「都道府県」に紙の通知を出し、「都道府県」がそれぞれのエリアの「市町村」に、その紙のコピーをメールしたりします。
 そういったものは、「来年の春から、こういう仕事をやってくれ」的なものが、今年の春に通知されたりします。
 つまり、「国」が「市町村」にやらせる仕事は、閣議決定してから1年後や2年後に窓口で実行する、みたいなスピード感です。
 国は「超巨大一部上場企業」、都道府県は「中小下請け企業」、市町村は「零細孫請け企業」みたいなものだからです。
 また、それぞれが法律→法律に乗っ取った県の条例→法律と県の条例に乗っ取った市町村の条例 を、法律が決定されたら県議会で、県議会で決定されたら市町村議会で、と、それぞれの議会で作って運営する、みたいな段階を踏むことが多いため、時間がかかります。

 「国」が作業を下請け(県)や孫請け(市町村)にさせるためには、交付金(事務作業の委託手数料)の支払いも必要となりますし(県や市町村は、国の仕事を無償ボランティアで引き受けているのではありません)、下請け・孫請けはキチンと働いたかの「報告」が必要になりますし、与えるカネを変な使い道してないかの国(県)の「検査」も数年ごとにあったりしますので、県や市町村の現場では、報告資料や当時の作業記録に誤りが無いかと膨大な時間をかけて点検したりする作業も発生します。検査官が「キチンと仕事してない」とチェックした場合、国は、与えた交付金の返還請求が可能となるからです。
 つまり、大量の継続的な、永続的に続く作業なら下請け・孫請けが合理的ですが、今回のように「スピード感」が求められる、単発に近い作業であれば、直接「国」という組織がやってしまうのが一番早いです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする