疲れていたらしい【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>疲れていたらしい
22年04月30日(土)

疲れていたらしい

< GW自主出勤  | 眠くて、だるくて、... >
疲れていたらしい 画像1 疲れていたらしい 画像2 疲れていたらしい 画像3
今日は仕事に行くべきか休むべきか。
自分でも決められない。
とりあえず、テルミーで体調を診断してもらって、それで決めることにした。
一応、出勤できるようにパンをリュックに入れ、コーヒーも水筒に入れてもらい、準備はした。
テルミーで先生に、テルミーかけた後に疲れているかどうかをはかって欲しい、と申し出た。
するとすぐ、はかってくれた。「少し疲れていますね」とのこと。「体自体は大丈夫なようです」とも。
テルミーが終わってからも、はかってくれた。
「テルミー前に出ていた、疲れのツボが消えました。疲れはそれほどでもなくなってますよ」とのこと。
逆に言えば、施術を受けるかどうかで左右されるくらい不安定な体調だということだ。
今日は無理をしないで、いつもの土曜日休日として過ごすことにした。
休日の休養は、ただ寝ているだけでもなく、楽しむというのも心の休養になる。
そんな訳で、またいつものホームセンターに向かった。
先週使ってしまった腐葉土・堆肥・赤玉土・サボテンの土・芽出し土などを買う。
植物は、8月に咲く小菊、スーパーベルレモンスライス、ネモフィラ3鉢、チマサンチュ、ツルムラサキ(青茎)。
先週に比べるとアッサリ少な目。
近所を散歩していて、ネモフィラが咲いているのを見かけていた。
苗、どこで売っているのかと探していたが、売っていたので買ってみた。
一応、家の北と南と西では、風や日照条件が違うので、迷った時は3方向で比較できるように3の倍数で苗や球根などを購入することにしている。
今日、苗を植えていて面白かったのは、スーパーベルは「肥料が好きです。基本施肥をして、更に毎月固形肥料と、2週に一度は液肥をかけましょう」と書いてあるのに対して、ネモフィラは「肥料の少ない土壌に植えてください。加湿を嫌うので根付いたら水はやらないでください」と書いてあり、小菊も「水はやらなくていいです」と書いてあったこと。
野菜たちは、やはりある程度肥料や「野菜や花の土」などが要求されるようだった。
そういったことを、苗の札の裏と、スマホ検索をしながら確認して、土を用意して植え付ける。

残業などをあまりしていない、元気な週末の場合は、苗などの植え付けの後は草むしりに精を出すのだが、今日は一応「休養日」に認定しているので、これで庭からは引き上げることにした。
ただ、野菜花壇のまわりをのぞき込むように、レモンバームが生い茂っているのが気にかかった。
このまま放置すると、畑花壇の日照を奪いかねない。
という訳で、畑花壇の周りの葉と、畑の外側の日照争いになりそうな葉茎を切り取った。
レモンバームはもちろん食用だ。先週はハーブティーとして頂いた。
毎週ハーブティーでも飽きるので、今日は使い方を検索してみた。
そしたら、手作りドレッシングの材料にも使えるし、肉や魚の臭み消しにして、一緒に焼いたりもできるらしいことが分かってきた。

旦那とは、庭の野菜類について、何度か話し合いをしたことがある。
旦那から私への要求は、「台所に持ってくるなら、根・枯れ葉・泥・砂を除いて、すぐに食材として使えるところまで下処理をして持ってきて欲しい」ということだった。
根っこや食べられない部分の仕訳などをさせられるのはごめんだということだった。その代わり、そこまで下処理した場合は、何らかの使い道を考えるとも言っていた。
私が今日買ってきた色々な苗を植えている間に、旦那は庭のネギを収穫していた。
子供のような小さい苗は残し、生長したネギを収穫する。それでも全体の2割くらい。
この間も収穫していた。収穫したネギは小口切りにして冷凍して、朝の味噌汁の具にしているらしい。
そんな訳で、旦那は台所でネギの処理をしていた。
私はレモンバームから茎や軸を切り取って、ザルに入れた。
うちは、外に水道がないので、台所で葉を洗うことになるが、旦那が厨房でせっせとネギ仕事をしているので、レモンバームの葉を洗うことができない。
(今思えば、風呂場で洗うことができたのだが、失念していた)
旦那に声をかける。カクカクシカジカ。レモンバームの葉をざるに入れた。と伝える。
「いきなり持ってこられても、料理するかどうかはわからないよ。でもありがとう」との答えだった。
ちなみにその時は旦那は鶏の胸肉を収穫したネギで煮るところのようだった。
私は二階に戻った。
しばらくして、車で出かける音がした。そしてまたしばらくして、玄関の引き戸が開いた音がした。
出かけてすぐに、戻って来たらしい。

夕食は、鶏もも肉のソテーだった。(写真3)
緑色のかけらがちりばめられている。
どうも、この料理の為に、急遽鶏もも肉を買いに行ったのではないかと思われる。
ハーブを入れた鶏のソテーは、なんだかカフェの昼食みたいな味がした。

風呂に入る気にならず、二階に上がった。
でも、寝る気にもならず、「白いスミレ」の検索と、「湿った土で育つ花」の検索をしていたら夜中になってしまったので寝た。
うちの東側は、若干日影ぎみで、土も湿り気味で苔が生えている。
洗い桶もあって時々水が溢れるという状況もある。
まだまだ色々考えたい。
前は、バーミキュライトをまいたこともあったが、数年でどこかにいってしまった。
洗い桶付近は、湿った土でも育つ野菜や花を選ぶとして、そこから少し離れた場所は、仕切りをつけて石灰を撒いたり川砂を入れたりすると良くなるだろうか。

【記録グラフ】
日の入
1832時間
日の入(時間) のグラフ
ウォーキング/ランニング(時速)
3.3km
ウォーキング/ランニング(時速)(km) のグラフ
筋質点数
86点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
40%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
120分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
ウォーキング、ジョギング
38分
ウォーキング、ジョギング(分) のグラフ
歩数による消費カロリー
799kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
最高気温
14℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
10676歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
50
体内年齢() のグラフ
日の出
444時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
3℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
1900時間
寝た時間(時間) のグラフ
ウォーキング距離
2.16km
ウォーキング距離(km) のグラフ
気温
19℃
気温(℃) のグラフ
体水分率
48.9%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
445時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.5kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.4
BMI() のグラフ
基礎代謝
1000kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
31.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50kg
体重(kg) のグラフ
コメント
みたお 2022/05/01 09:56
しかしAyakoさんは日記もそうだし記録グラフもそうだし
めっちゃマメな方なんですね。
それでいてきちんと仕事をこなし、体調管理も精神衛生面もきっちりしてらっしゃる。
感心します。
ワシには到底無理なことなので(^^;
 Ayako_k 2022/05/02 06:18
>みたおさん
 マメなんでしょうか。自分ではよく分からないのです。
 仕事は締め切り超過してますし。
 フリーで生き延びてこられたみたおさんは、私からみるとすごい努力家だと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする