藻岩山【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>藻岩山
23年05月04日(木)

藻岩山

< 砂の塔  | 民族大移動 >
藻岩山 画像1 藻岩山 画像2
藻岩山は標高531m、札幌50峰の一座にして、北海道百名山にも数えられる札幌のランドマークマウンテンです。頂上からの夜景は日本三大夜景にも選ばれています。
私もデートや子供達を連れて数回ロープウェイで登ったことがありますが、今日は自力で登ってやろうと思い立ちました。
コロナ以前には日高の様似町にあるアポイ岳(800mくらい)に年に一度、体力測定を兼ねて登っていたのですが、ここのところすっかり身体が鈍っているので、低山といってもちょっと不安ですが楽しみの方が勝りますね!
専門的なウェアも持っていませんが、靴だけはトレッキング用を持っているのでなんとかなるでしょう…(足のサイズって太ると大きくなりますか?最近、靴がキツいのよ…むくみ?)
家~徒歩~電車~地下鉄~バス~登山
なんか、小学校の遠足だね♪
いざ、言ってる来るゼよ!

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
万歩計
23182歩
万歩計(歩) のグラフ
 
コメント
megulalala 2023/05/04 14:43
徒歩で登ろうなんて考えたこともなかった!(笑)
お天気も良いし、楽しい登山になりますね
浮腫だったら夕方だと尚更、きつくなりますよ
 おじまる子 2023/05/04 20:47
不思議なもので、登り始めはすぐに息も絶え絶えになるのですが、我慢しているうちに段々身体が慣れてきて少し楽になる瞬間があるのよね~


みたお 2023/05/04 17:24
遭難するなよ〜(笑)
そろそろ帰ったのかしら…
 おじまる子 2023/05/04 20:53
無事に帰還して、ひとっ風呂浴びて、冷えたビールと焼き鳥でご機嫌でっせ~
どんな山でも頂上にたどり着いた時の達成感は格別!
そして、展望台の売店で食べたソフトクリームは過去最高に旨かった~!(><)!
TK66 2023/05/05 05:24
月2回以上ペースで登山していると、明らかに肺活量が違ってきます。特に良いのは下山時の振動。骨を鍛えてくれるそうです。出来れば週イチで登りたいところですが、用事や天気もあってなかなかそういうわけにはいきません。逆に1ヶ月以上空いて再び登ると、物凄く体力低下を感じますね。

山は季節によって景色の変化や山野草花、鳥や昆虫などの生き物、いろいろ楽しみながら続けられるのが良いです。
 おじまる子 2023/05/05 07:07
週一はさすがに厳しいでしょうね(笑)
展望台から札幌の背後(定山渓方面や小樽方面)を見渡すと、こんなに山々に囲まれていたんだ!?って改めてビックリ。札幌50峰も分かるよ。
打ち水 2023/05/05 10:48
札幌って大きな町なんですね 夜景が切れでしょうね 
犬の散歩で疲れちゃうんだから、とても私は山は無理
 おじまる子 2023/05/05 11:00
東北以北最大の都市なんです。
人口も200万人近くて。
あの杜の都の仙台でさえ100万人ちょっとですから。
夜景は本当にお勧めですよ!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする