郵便料金値上げ【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>郵便料金値上げ
23年12月21日(木)

郵便料金値上げ

< 未だに健在  | 悲しくなった >
通信教育や文通をしている身からしたら
郵便料金値上げは痛い。
年賀状も来年末に購入するときは値上げしているよね。
くれる人は数人以下に減るかも(苦笑)
今文通している方々は主にInstagramで知り合った。
ペン字仲間だったり他の趣味の方だったりだが
手書きが好きなので、できたら続けたいけれど。

私が最初に文通したのが小学6年。
修学旅行で知り合った隣町の子。
旅館でみんなで住所を書いて交換した。
その子のおかげで文通好きに。

その頃は雑誌に文通コーナーがあり
色々出したが返事はあまりなかった。
返事をくれた室蘭のTくんは元気かな?
私立中学受験するから大変と言っていたが。

色々な雑紙に文通コーナーに載せてもらおうとせっせとハガキ出したが
なかなか載らなかった。

それからしばらくして育児雑誌にやっと載ることができた。
30通くらい来たかな。
不幸の手紙も来たがね(苦笑)
選んだりできなくて全員に返事を出したから
なかなか大変だったが
ほとんどの方々が数回で止めてくれたので助かった。
まだネンネの赤ちゃん時代はまだしも
かなり動くようになると、なかなか手紙は書けないし。

その中のひとりは今も年賀状をくれている。
もう30年以上になる。
息子さんはうちの長男と同じ日に生まれたので
御縁を感じる。


コメント
おじまる子 2023/12/21 13:52
中学の頃、交換日記が流行りませんでした?
学校で手渡すので郵便料がただでしたね(笑)
↓すいません!男女間のものしか知りませんでした。
 manakei 2023/12/21 14:15
流行りました!
中1の時は5人くらいのグループだったのですが
誤字や言い回しがおかしい文章が多くて
それを指摘していたら見事に外されました(笑)
大体、私自身が間違いだらけだったので
嫌われて当然でした。
中2の時は友達とリレー小説書いていました。
主に先生方を揶揄した内容。
ある日突然、その友達から
「恩師に対して失礼」と強制終了されました。
その子だってかなり酷いこと書いていたのにぃ、と思いましたが
私に合わせていたが嫌になったのでしょう。

男女間でやっていた子もいました。
羨ましかったです。
megulalala 2023/12/21 18:58
不幸の手紙!懐かしい(笑)
来たことなかったけど
友達に来たのを見せてもらったことあります

私も手紙好きでしたが
メールという凄い機能ができてからは書かなくなりました
最近ではラインですね
書かないから元々下手くそな字がもう酷いです…
 manakei 2023/12/22 07:32
不幸の手紙文化??は中高生くらいに流行った記憶があります。
だから来た時はまだあったんかい!と(笑)
携帯メールができるようになってからはチェーンメールが流行ったような。

私はメールは好きです。
昔から電話嫌いだったので。
昔からあればな〜と(笑)
字は書かないと上手く書けなくなりますね。。。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする