年寄り扱い【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>年寄り扱い
25年03月12日(水)

年寄り扱い

< 予定のある一日  | 外野で決まったよう... >
今朝、これから雨が降りそうだなぁ
昨日3月11日テレビを見ていて、お笑い系のテレビ番組すら、能登の地震と重ねた番組を見ていた、10日も能登の番組を見たが、いまだに手付かずですねと、コメンターの言葉が軽い、仕方ないか?

昨日、午後、当医院地域包括支援の係が来て、次の転院先から準備のことで私のところに来た。いよいよだなと話を聞く。転院先リハビリ病院が第一キーパーソンに連絡を直接して打ち合わせ段取りを決めて転移日を決めてこちら(今かかっているこの病院)に、連絡あると聞く。
話を聞いた後に、すぐ娘にこの件で連絡があるとメールしたら、もうすでにリハビリ病院からあったと。娘の方ではこちらに来られる日を考えているとも聞く。
そんなメールをしていたら、次男がお寺と打ち合わせしたと連絡が届く。長男からは自分の都合の悪い日を私にメールしてくるが、兄弟で打ち合わせしてくれとメールしたのにと思うが、疎通がうまくできない奴だなぁと。
そうはいって文句ばかり言う私もよくないな。長男に、事前に荷物入れ替えで自宅に連れて行ってほしいとコメント入れた。 
昨日歯医者で、今度来院の際は土台と型を採ると聞く、もちろん転院は何時と聞かれたが、この時はまだわからないと答えたが。この次に行く歯医者の日21日はどうかと聞かれたが、早い方が良いと察し19日とした。
さて、これからどうなるのか、患者の都合よりは、先にキーパーソンに連絡がいくのか、お年寄りの扱いかなぁ。もう観念してお年寄りの仲間になれ。


【記録グラフ】
万歩計
4359歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
おじまる子 2025/03/12 07:57
お年寄りデビューおめでとう!
俺はもう少し後にするよ笑笑
 打ち水 2025/03/13 08:06
そうしなされ
manakei 2025/03/12 08:02
病院の地域連携支援の人は子供いたら
どんな状況でも、まず子供に連絡し
本人は後なんですね。
うちの母の件で知りました。
認知症がある場合を除いて、まず本人に確認して欲しいですよね。
私は母本人がよく分からなくなっているから私に来るんだと勘違いし色々進めたために酷い目に遭いました。
 打ち水 2025/03/13 08:07
今日、地域包括支援の方とひとりで行けるからともう一度行ってみます
mommomo 2025/03/12 08:20
いいじゃないですか♪
子どもたちが動いてくれている、、、嬉しい瞬間です。

少しずつ可動範囲が広がってきましたね。
日柄ものには逆らえない。ゆっくり、でも確実に。
 打ち水 2025/03/13 08:07
そうこう言ってられないよ、仕事パーになっちゃう
みたお 2025/03/12 09:24
60過ぎたら立派なジジイですよ。
特に男は奥さんに先立たれると老け込む人が多いので…
ちなみに女性は旦那に先立たれると元気になる人が多いって聞きますが…(^^;
打ち水爺もまる子爺もみた爺もみんな若いものから見ればただのジジイですよ(笑)
 打ち水 2025/03/13 08:10
そうだと言いたくないが、実際はそうなんですよね  でも、カッコイイ爺さんで居ないと
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする