置き換え5日目、完全休養【みゃお2さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みゃお2さんのトップページ>記録ノートを見る>置き換え5日目、完全休養
07年06月17日(日)

置き換え5日目、完全休養

< 置き換え4日目、へ...  | 置き換え6、低血圧 >
今日は、完全休養日です。

今日の食事)
朝:ごはん、わかめと豆腐のみそ汁、えんどう豆とエビの煮物、小芋と人参と鶏肉の煮物少々、しゃけ20g、チーズ、ヤクルト、プルーン2個
昼:カップのそば(汁残す)、ごはん半分、豆腐1/4丁、いわし1匹、トマト3切れ、かぶの漬物、もなか半分
夜:コーンクリームスープ、クラッカー4枚、プルーン2個

昨日の睡眠)
23時~7時。寝つき3、中途覚醒1回、熟睡感3、目覚め3

今日の運動)
なし

今日の感想)
食欲のコントロールが若干狂い始めています。空腹感はそれほどないのに、お菓子に手が伸びそうになります。今日はお昼ごはんの直後、もなかを食べてしまいました。

運動できないストレスが食に向かうのかなと思っていたのですが、そういう傾向がでてきたような感じです。
ま、あと9日間、どこまでセーブできるか。ちょっと厳しめでいきます。

【記録グラフ】
骨格筋率(全身)
33.9%
骨格筋率(全身)(%) のグラフ
最高血圧
93mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
64mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
37
体年齢() のグラフ
心拍数
65回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
83.2cm
腹囲(cm) のグラフ
内臓脂肪レベル
7
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.4
BMI() のグラフ
摂取カロリー
1630kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
消費カロリー
50kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
睡眠時間
8時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
200歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1555kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
17.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
65.6kg
体重(kg) のグラフ
コメント
flo 2007/06/17 20:48
12時より前に、甘いものを食べても大丈夫なのですが、ご飯の後の甘いものは、注意してください。お菓子を食べたくなる時間を与えないで、夢中になれる物を見つける。24シリーズを見るとか映画にのめり込む。そうすると忘れますよ。
みゃお2 2007/06/17 21:42
>pino9さん
コメントありがとうございます。
夢中になれるものはあるのですが(ここではかけませんが)、それによる疲れもあって、あえて止めています。自分の食欲がどうなるかの実験でもあります。コントロール方法としては、お示しのようにいろいろな方法があるんでしょうね。これまでの力技だけでは長くは続かないので、食欲のコントロールについては、いろいろ身につけていきたいと思います。
ムーミン 2007/06/17 21:47
私も夕食後によく「あんこもち」とか「まんじゅう」とかを食べていました。でも今は、夕食を食べたらすぐ歯を磨くようになりました。
そうしないと口が気持ち悪いと思うようになったので、しめしめって感じです。
みゃお2 2007/06/17 21:57
>ムーミンさん
食後の歯磨きは有効だと言われていますね。私もそうしています。今日のお昼はやられてしまいましたが。(^^;)
3ヶ月前に比べると、食べ物の誘惑に勝てるようになってきていますが、まだまだいろんな工夫がいりそうです。
みゃお2 2007/06/17 22:02
あと、昨日、立ちくらみが2度ありましたが、この不安への対処が課題です。昨日、今日の甘いもの、プルーンの摂取は食欲という面と、不安への対処という面の両方があるのかなと思います。実験が終わるまではいろいろ悩みそうです。
まぁ 2007/06/17 23:32
サプリとかは取られてないんでしょうか??
鉄分とか取られたり、ユッケを食べられたほうがいい気がします。
また健康診断とか受けられたら、これからダイエットを続けていく意味と、体への不安に対していいんじゃないかと思いますが・・それも時間とかの関係もありますしね(^^;
私もアンパン食べちゃいました。その分、夜は厳しくしました!!
みゃお2 2007/06/18 08:55
>まぁさん
サプリメントはマルチビタミン&ミネラルを摂っていて、1日2粒なので鉄分は4mgです。あと夕食のスープにも4mg含まれていて(その他栄養素も豊富)、1日の鉄分必要量の12mgまであと4mgで、それらを朝食、昼食の中で摂れているかどうかになります。プルーンを調べてみるとさほど鉄分は多くないみたいなので、考え直しています。
健康診断(血液検査)はごく最近受けたのですが、至って標準で、赤血球数やヘモグロビン数も問題なし、糖代謝、脂質代謝も問題なしでした。飲酒をしないので、肝機能も問題なし。やはり血圧が若干低いのが原因かもです。摂取エネルギーが少なめなことも影響しているとは思いますが。

ただ、栄養、特にビタミン、ミネラルなどについてはまだまだ勉強しないといけないなと思います。組み合わせとはもあるみたいですし。
鉄分とカテキンの関係も言われていますので、緑茶が好きな私としてはちょっと考え直さないといけないかもです。ビタミンCの不足とかもあるかもしれません。これをいい機会にして勉強してみます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする