+医者が教える1分ダイエット+【まぁさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>まぁさんのトップページ>記録ノートを見る>+医者が教える1分ダイエット+
07年07月23日(月)

+医者が教える1分ダイエット+

< 微熱  | 昨日で4ヶ月終了だ... >
【朝ごはん】
なし
【昼ごはん】
菓子パン3つ
【間食】

【晩ごはん】
玄米247㌍ 海苔10㌍ 小豆200㌍ 枝豆200㌍ ミニトマト14㌍
【夜食】

【今日の感想】

やっぱりカラダの事を一番知ってるのは医者でしょう!!

ってことで、みなさんも参考になさってくださいね~

http://www.web-doctors.jp/

この中では運動をしているけど痩せないって質問があって

http://www.web-doctors.jp/q_sports/q20011111-14.html

やっぱり運動はカロリー消費がそこまで多くないので、短期間で痩せるには繋がらないけど、リバウンドは少なくなるって書いてあったので、やっぱりウォーキングは続けることにしました(yωy*)

「中心性肥満」という現象が起きてきます。これは体の中心、すなわちお腹に脂肪がたまるもので、運動以外にこれを解消する方法はありません。
ってことで、お酒を飲まれてる方は運動しないと、お腹に脂肪が溜まるのを阻止出来ないみたいですね。

そして、部分痩せってないんですって!!
カラダは均等に痩せていくみたいですよ~

それと、これは生活習慣のチェックです。
1)朝ご飯は食べないか時々食べる
2)お昼も含めて外食が多い(週2-3回以上)
3)どちらかと言うと早食いだ
4)揚げ物は好きな方だ
5)食事を残すのは好きではない
6)決まった時間に食事ができない
7)夜更かしする
8)野菜を食べる量は少ないと思う
9)夕食の時間が遅い、または遅い時間に夜食を食べる
10)ご飯は少なめだ
11)テレビや新聞を見ながら食事をする事も多い
12)お菓子は基本的に好きだ
13)時々お腹いっぱい食べないと気がすまない時がある
14)飲みに出かける事が週2-3回以上ある
15)お茶はあまり飲まない
16)コーヒー紅茶には砂糖を入れないとおいしくない
17)何度も減量した事がある
○が1-5の人
 あなたは必ずダイエットに成功するか太っていません。

○が6-10の人
 あなたは普通に努力すれば生活習慣病を予防できます。

○が11-17の人
 あなたは太り易いので注意が必要です。
 将来生活習慣病の危険もあります。

私は10コです。
ダイエットもそうですけど、私の基本的な食生活も見直さないといけない気がします。

そして、今回一番気になったのが、やっぱり夜更かしはダメだなぁってことです。
朝ごはんはきちんと摂る。
夜の食事量が一日の食事量の40%を超えない。
夜更かしをしない、朝早く起きる。
良く噛む、30回噛むまで飲まない。
早食いをしない。
食卓以外で物を口に入れない、回りに食べ物を置かない。
お茶を頻繁に飲む、食事の前は必ずお水かお茶を1杯飲んでから
食べ始める。
大皿に盛り付けてある料理は、必ず自分が食べる量だけを
よそってから食べ始める。
ご飯を減らすよりおかず、おかず食いは痩せ難い。

昨日はしゃぶしゃぶの食べ放題だった為に、食べ過ぎてしまいました。
代わりに夜1時間ウォーキングをしてきました。
体重はトイレに行く前なので、多分トイレを済ませてたら65.5㌔だったと思います。

実は来週友達がたくさん日本から来ることになってますが、7㌔痩せたの♡って言ってしまいました。
今の体重はぶっちゃけ5.5㌔痩せた状態なのに・・
来週までにもう少し落としたいとこです。

上の医者のダイエットのナースの絵が書いてある、ダイエットのQ&Aは絶対にみてください!!多分ダイエット法について色んなヒントが書かれてると思います!!

そしてアメリカから来た友達が帰りました~
正直、食事とかもあわせないといけなかったので、今までのダイエットメニューを食べられませんでした。(その子達はご飯をなるべく食べないようにしてました。おやつを食べるか、付き合いで外食の時に食べて、なるべく家では食べないように)そのダイエット法はダメだよーって言ったんですが、「太るから」が口癖で、燃焼系スープも野菜を残したり、朝ごはんは食べなかったり。
ただ人付き合いは上手な子達なので、やっぱり夜に外食が多く、それ以外のときはなるべく食べないようにしてたので、この子達の数年後が心配になりました・・

今日は家を大掃除して、また食事の買出しに行かないとです~
今週は外食が増えそうですが、上手に食べたいと思ってます。
そして、めざせマイナス1㌔~

【記録グラフ】
足こぎ
200回
足こぎ(回) のグラフ
起きた時間
10時間
起きた時間(時間) のグラフ
水分
2.5リットル
水分(リットル) のグラフ
夜の体重
57kg
夜の体重(kg) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
57kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
打ち水 2007/07/23 08:16
リバウンドは、体験中でして逆リバウンドってありませんかね?
まぁ 2007/07/23 10:23
<富士山太郎さん
逆リバウンドって体重が戻りつつある時に、逆に体重が減っていくことですかぁ??
Peanuts 2007/07/23 14:01
お客さんが立て続けですね!
上の診断テスト。7つでした。
最近つくづく思ったんですが、肥満防止のためだけでなく、成人病や婦人病、美容などのいろんな側面から見ても、夜更かしはダメ。カラダを冷やすのもダメ。やっぱり適度の運動も必要ですね。
風邪が治ったら、私も運動を再開しなきゃ。
まぁ 2007/07/23 15:01
<Peanutsさん
夏はやっぱり多いですね~
夜更かしは私の一番の課題ですね・・
下手すると、朝起きれなくって朝ごはんもなく、便秘になってしまい・・って悪循環におちいってしまいますからね。
腰も無理されないようにしてくださいね~
z99 2007/07/23 17:59
診断テスト
ダイエット前は12個 後は5個です。
やはり私は太る要因があった訳ですね!
今週も2回飲む機会があります。意識してセーブする様がんばります。あと400g
まぁ 2007/07/23 20:58
<z99さん
減ったんでね~すごいです!!
あやうく生活習慣病になるとこでしたね!!
飲むときってつい食べてしまいますからね~
頑張ってください!!後、400㌘
junkiyo 2007/07/23 23:50
診断テストでは7個○つきました。不規則な時間帯に食事をとる事が多い(夜)ので、夜9時以降は控えるなどして、胃腸に負担がかからないようにしたいなあと思います。
同居の母は、夜に少なく朝、昼に適量をよくかんで食べるようになってから、5㎏落ちたそうです。母の場合、高齢なので食生活が自然とそうなったのですが・・・。あと、母は車の運転ができないため、歩く機会が多く、万歩計を付けて歩くようにしているようです。骨粗鬆症の気があるのですが、少し改善してきたようです。
まぁ 2007/07/23 23:54
<junkiyoさん
コメントありがとうございます。
ダイエットもそうですけど、健康面でも気をつけることは必要ですよね。
私の母も、車に乗らなくなってから、歩くようになって、そしてご飯を玄米に変えて私と一緒に痩せていってます。
便利な世の中になりましたが、上手く使いこなせないと、不健康で病的なカラダになってしまいますね。だけど自分管理が一番難しいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする