まぁさん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
7月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年07月25日(水)
デトックス |
|
< 昨日で4ヶ月終了だ...
| チェコ料理♡ >
|
【朝ごはん】
スタバのコーヒー(ブラック)ベーグル(チーズクリーム)バナナマフィンちょっと
【昼ごはん】
トッポギ 天ぷら 鳥の串焼き スモモ
【間食】
【晩ごはん】
鳥を煮たもの(チムタク)ご飯 キムチ きゅうり
【夜食】
【今日の感想】
3食、外食だった。
だけど、友達の家にあるマシーンを借りて、30分ウォーキング(10分ぐらいから汗がしたたりおちてきた)そして45分のサイクリングをした。やっぱり機械は外をウォーキングするより汗をかくきがする。
そして今回はデトックス効果を狙って、チンチルバンで汗をかきまくった。
すぐに冷却部屋に行き、毛穴を閉じ・・また汗をかき・・を繰り返した。
ただ、友達と話してて、脂肪が燃焼するまではいかないって結論に達した。
基礎代謝とかはアップするらしいですけど。
毒素とは??
「毒素って2種類あるんです。
【1】体内毒素……尿素や乳酸など。 日々の代謝活動によって体の中に生まれた「老廃物」のことを指します。
【2】体外毒素……重金属(水銀やカドミウム、鉛)、大量のリン、ニコチンなど。主な経路は口から。食べ物と一緒に体の中に入ります。
体内毒素と体外毒素では排出の経路が違うんです。【1】の体内毒素は尿に混じって排出されますが、【2】の体外毒素は汗腺や皮脂腺から排出されます。一般的に“汗をかくこと=デトックス”とされるのはこのためです」
毒素が体内に蓄積されると??
「毒素が溜まると、倦怠感、肌荒れ、むくみや冷え性、便秘、肩こりなど、様々な不調が現れ、いずれは根本的な健康を害してしまう可能性があります。定期的に毒素を出す習慣をつけたいですね」
デトックスの効果??
「血液やリンパの流れが促進され、新陳代謝がアップすることで美肌になる、脚のむくみや肩こりが軽減される、痩せやすいカラダになれるなど目に見えてすぐ分かるステキな効果がいっぱいです。またじっくり汗をかくことでストレスも解消。リラックスが上手にできると免疫力も上がりますから、アンチエイジング効果にも期待大ですね」
有害ミネラルを溜め込まないためには、積極的にデトックスすることが大切。デトックスにはいろいろな方法がありますが、これからの季節におススメなのが上手に汗をかくよう心がけること。
でも、ただ汗をかけばそれだけでいい、というわけではありません。
実は、汗には2つの種類がある、ということを知っていましたか?
私たちがふだんかいている汗は、汗腺から出る“ベタベタの汗”。一方でデトックスに有効なのは、皮脂腺から出る“サラサラの汗”なのです。
有害ミネラルは汗腺からは出ず、皮脂腺から皮脂に溶けて排出されます。ですから“サラサラの汗”をかくことが汗を出すデトックスには何よりも大切になるのです。
“サラサラの汗”をかくためのポイントは、皮脂腺の出口=毛穴を開いてあげること。そして、皮脂がスムーズに毛穴から出て行くよう、固まらせないことです。湿度が高く暑い今の季節は、毛穴が開きやすく、皮脂も固まりにくいため、汗を意識したデトックスが最も効果的なタイミングなのです。
そして、皮膚表面に出た有害ミネラルをきちんと洗い流すことも、忘れてはいけません。排出した有害ミネラルが皮膚の表面に残ってしまうと、金属アレルギーになる人もいるので気をつけて。
ですから、岩盤浴やホットヨガの後にもシャワーを浴びることをおすすめします。正しいデトックスで“キレイ”と“元気”を手に入れましょう。
デトックス効果がある食べ物がたまねぎらしいです~
一日に1/4~1/6ぐらい食べるのが目安みたいです。
私も燃焼系スープにたまねぎをたくさんいれて、家にいる時は食べてますけど、味噌汁とかにいれるのもいいみたいですよ
化粧ポーチをスタバに置いてきちゃいましたが、取っておいてくれたので、ホッとしました。
車に乗ってるシーンの撮影をしてるのをみました。
結構大変なんだなぁって実感しました。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|