温度差。【のほさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>のほさんのトップページ>記録ノートを見る>温度差。
08年10月02日(木)

温度差。

< 9月のレポ&10月...  | ココロ、秋晴れ。カ... >
温度差。 画像1
寒い風にあたるとすぐに痛くなる耳を持ってます。
で、きのうのサイクリングはすっごい向かい風。ちょっと痛くなった。
今年の編み物はじめはニット帽にしようかな~。

4時に目がさめたけど、その時間からヒーターつけてタラタラと起きてるのもいかがなもんか、と、今朝はそんな考えがよぎって二度寝したら。

寝汗だらだら。
ハナミズずるずる。
昨日汗でカラダが冷えてしばらくそのままでいたのがいけなかったかな。
ね、熱が出ませんように。
  *
  *
  *
今朝、最終的に目覚めたのが7時半。
今日は朝にナニカすることがあったような?
あっ、ゴミ出し~!せんたく~!

わたわた。

早起きに早すぎるってことはないんだな…
やっぱり早く起きよう。
  *
  *
  *
今日も漕ぐことに決めてはいたけど、どっち方面に行くかでココロが決まらずタラタラしてしまった。
市内に向けてサイクリングゴーゴー!
おやつは昨日食べそびれた、たいやき!

決めた♪

いってきまーす☆
  *
  *
  *
市内までいつもと同じコースをサイクリング。
いつもは帰りにオットさまから車で拾ってもらうんだけど、今日は帰りも自力で。
たいやき食べて~、一息ついて~。
いやぁ~、わかってはいたけど、復路は上り坂が多いってことを実感!
これが往きならまだ足に力があるかもだけど、てろんてろんとはいえ、20キロ漕いだあとの上り坂は…
力の配分のしかたがイマイチわからない。
最後にたちはだかる坂道が一番勾配がきつくて一番の強敵。
人様には見せられないすごい形相で登ってたと思う…

明日は朝マックのシナモンメルツを食しに行きたいな、と思ってるんだけど。
この足の疲れ具合ではムリかもな。

…タイトルの温度差。
朝の時点では、オットとワタシの体感温度の違いについて書こうと思ってたんだけど。
全然違う内容になっちゃったな~(´・ω・`)ノ

【記録グラフ】
睡眠量
8時間
睡眠量(時間) のグラフ
自転車走行時間
150分
自転車走行時間(分) のグラフ
自転車
40km
自転車(km) のグラフ
体脂肪率
30.1%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1412kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
26.2%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
61.8kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
リンゴ(1人前) 75.6 kcal
9時
Calbee じゃがりこ グラタン(0.3人前) 86.4 kcal
10時
コーヒー(3人前) 15.6 kcal
11時
玄米のおにぎり(1人前) 251 kcal
豆腐とワカメの味噌汁(1人前) 78.8 kcal
車麩の煮物(1人前) 69.5 kcal
マッシュポテト(0.5人前) 77.6 kcal
トマト(0.3人前) 6.8 kcal
レタス(1人前) 3.6 kcal
キューピー ごまと香味(0.5人前) 7 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
15時
たいやき(1人前) 209 kcal
17時
パイナップル1/8(0.6人前) 30.6 kcal
18時
鍋焼きうどん(1人前) 499 kcal
  1412 kcal
食事レポートを見る
コメント
xxYackyxx 2008/10/02 13:29
じゃがりこ、食べてますねぇ~
あれ以来、僕は食べてないんですけど、
食べたいぃ~~。今日買おっと。
のほ 2008/10/02 17:27
yacky サン
3日がかりで2/3食べました。
PCの前に置いてたんで、今日は無意識に手がのびてポリポリと…w
じゃがりこも一度食べ始めると、脳がおいしかった記憶を思い出して、ああ、食べたい、また食べたい、って、中毒みたいになるんだよねー。
**n 2008/10/02 18:59
やだぁ、のほ。さん、
あたし、昨日オヤツに鯛焼き買おうかなぁと思ったの!
そして今日のお昼は玄米おむすび!
シンクロしてるね~

車麩の煮物作ったの?美味しそう~
のほ 2008/10/02 20:11
*n サン

くすくす。
面白いねぇ~w
ワタシたち前世で双子だったりして(笑)
イマドキの鯛焼きってアップルシナモンとかあるのねぇ。ちょっとヨロメいたけどフツーのあんこを食べたよ~。おいしかった☆

車麩の煮物は昨日の大根煮たやつに投入w
煮汁が大量だったんで、あれこれ足してたらなくなるまで3日かかった(笑)
フリルマン 2008/10/02 20:56
こんばんはっ
自分の日記書いてからココに来たらコーヒーグラフがあってびっくり!
5杯のグラフ見てすごい安心したー♪
のほ 2008/10/02 21:02
フリルマン サン

ワタシも今、フリルマンさんの日記読んでびっくりw
インスタントのでかいのをどか~ん!と買っちゃって。
今、がぶ飲みモードに入ってるようなんで、どんだけ飲んでるのか調べたくてグラフ作ってみました。
よかったらドウゾ(笑)
団塊修ちゃん 2008/10/02 21:47
風邪ではなさそうですね。
やつぱり目が覚めたら起きる、に限る。といっても程度があるか・・・私は、目覚ましより30分以上前だともう一眠りします。
カヤックだけと思っていましたが、自転車と漕ぐのが二つあるんですね。
フリルマン 2008/10/02 21:51
いただきますw

朝から数えて今3杯目。あと1杯はイクかな。。。
もう次はフレーバーじゃないの、買う!!もったいないから!
のほ 2008/10/03 03:54
団塊修ちゃん サン
おおおはようございます。
早く寝たら3時に目覚めてしまいました。もう一度寝ようとしたけど今朝は寒くて起きちゃいました。
目覚まし、安心して二度寝できるようにセットしてみようかな。
もう寒いのでカヤックのほうはコソ練行く気分になりません(笑)
自転車はできれば一日100kmくらい走っても平気!に、なって遠くへ行ってみたいのでちょっとずつ距離を伸ばしてマス。
どちらも雪が降ったらできませんけどねぇ。

フリルマンさん
ワタシも毎朝3杯分の豆をごりごり手挽きするのに少々疲れてきました。
明日の分!とか挽いておくとオットが飲んじゃうし…。
フレーバーってどんなのかなぁ?おいしそう。
朝や夕食後の特別な1杯、にはよさそうだなぁ~。
**n 2008/10/03 08:57
なんか繋がりを感じるよね~
うちの商店街も昔から色んな味の鯛焼きがあるけど、
おじいちゃんがたまに買ってくるオーソドックスなやつ以外食べないなぁ。
冬のオヤツにいいかもね!
のほ 2008/10/03 11:05
*n サン
うん、冬になるとあんこモノが欲しくなるねぇ。
コドモの頃の冬のおやつは大判焼きか焼きイモだったなぁ~。
たいやきね、しっぽまであんこみっしりじゃないほうがお口なおしできてスキ。
longingly8 2008/10/03 20:23
のほさん
 *nさんとの楽しそうな雰囲気がとってもいい。
 今、初めて*nさんの日記にお邪魔してきました。
 お二人とも伸び伸びした日常を送っているのが羨ましい、です。
 NETでなければ巡り合えなかった友。
 縁ですね。
**n 2008/10/03 20:50
大判焼き、懐かしいなぁ。
昔は駅前に大判焼きかたこ焼き屋さんがいたのにな。
口直し、わかる気がする。
最近はあんこにはバターを添えたいワタシ。

longing8さん
こんばんは。
私ものほ。さんのところからお邪魔させてもらったことがあります。
『西の魔女が死んだ』を見たあたり。原作、好きです。
どうぞよろしく。
のほ 2008/10/04 10:32
longing8 サン
ふふふ。
*nサンとは根っこのところが似てるような気がします。

お仕事して大変な思いをしてる人たちには申し訳ないな、といううしろめたさを持ちつつ、毎日、好きに過ごさせてもらってます。ほとんど全部が自由時間っていうのは、ともすればムダに過ごしてしまいがち、なんですけどねぇ。

*nサン
バター、マーガリン、いいねぇ~。
高校の頃、あんぱん型のパンの中にマーガリン&あんこが入ってるパンがあって。
冬、暖房用のスチームの上でパンをあっためてたらマーガリンが溶けちゃって、あんこしか入ってない~~!ってショックを受けてた人がいた(笑)

そういえば市販のあんまんはあんこのてりを出すために油が入ってるから以外とカロリー高いって聞いたことがあるな~。

や、今年はあずき煮てみようかなぁ。
**n 2008/10/04 20:58
自分で小豆煮たのは一度きりだけど、すっきりしてて軽くて美味しかったよ~
あたしのあずきと油のマリアージュ初体験はやはり高校のころ、
山崎パンのあずき&マーガリンのコッペサンドだな。
すっかり忘れてたけど、箱根でどらやきにバターが入ってるのに出会って思い出した。
のほ 2008/10/04 23:09
最近ね、コンビニやスーパーで売ってる豆パンにココロ惹かれる。
マーガリンごっつり入ってるやつ。
なんか、台所掃除してたら小豆が出てきた~。
今度炊いてみるっす。蒸しパンに混ぜてもいいかもねぇ。
longingly8 2008/10/05 21:09
のほさん
 >お仕事して大変な思いをしてる人たちには申し訳ないな、といううしろめたさを持ちつつ、・・
 そのお仕事って、7,8年続けると辞められないんですよ。麻薬みたいです。
 筋肉痛の心地よい痛さに似て、“辛さ”のほかに+アルファがあるんでしょうね。
 バブルのころ持っている株が時価一億円に達しました。
 売れば働かなくなちゃうだろうと思って売りませんでした。半額になってしまいましたが。
 働かない自分は堕落していくようで怖くて。
 職場は精神的な安定をもくれるところです。
 共働きで大変ね、よく頑張るわね、と云われますが
 核家族の私が家にいたらさしずめ座敷豚かなあ~。
 毎日の自由時間を楽しめるっていうのは難しい、と思ってしまいますよ、私は。
のほ 2008/10/05 21:41
longing8 サン

お仕事、好きなんですねー。
ワタシは仕事してる間は、辞めよう辞めようと思いつつ、しっかりと会社の歯車のひとつとして組み込まれてしまってて身動きできなくって苦しかったです。で、結局15年同じ職場にいましたがそのあいだに欝になるやら病気するやらで(笑)
結婚を機に仕事を辞めたんですけど、ものすご~くほっとしました。

でも、初めて肩書きをな~んにも持たない自分になったっていうソワソワ感が最初はあったようで(世間的には専業主婦なんだけど、まったくそういう自覚もないので)仕事辞めたら、それまで全然興味のなかったブランド品が欲しくなったりしてる自分に驚いた時期もありました。

自分は今の生活がダイスキなんですけど、ハハからは事あるごとに、仕事しろ~!と呪いのように言われるので、そんなん言われると、どうもやっぱり、毎日のほほ~ん、としてるのはうしろめたいなぁ、って思いが生まれてきます。

でもねー、やりたい!って思った仕事か、短気集中な労働以外はやる気になれないんですよねぇ。わがままだけど!(笑)
好き放題やってても、よいよい、と言ってくれるオットには感謝してます。
longingly8 2008/10/07 00:51
のほさん
 どっちの道も“心地よければ”それが一番ですよね。
 うちの夫も家事を手伝い「好きなだけ働いていいよー」と言ってくれます。
 ありがたくて。
 お互いにピッタリあったいいパートーナを見つけたってことです。
 それだけで幸せです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする