ヤマアラシさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
3月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年03月25日(水)
風邪,発熱 |
|
< 歯の治療後に熱が出...
| 休養日 >
|
【今日のできごと】 打ち合わせ(反省会)でイタリアンのランチを食べた。 こじんまりしているが旨い店だった。 通勤途中の駅とはいえ,さすがに寄るのはめんどくさい。 特別なときにでも行くか。 【今日の感想】 風邪だー。 微熱がある。
私は菌がすぐに扁桃腺様器官を刺激してリンパ節炎となり, あっというまに38度を超える熱を出すので, 微熱の経験があまりない。 こんなにつらいものだとは思わなかった。
【今日の考察】食事の改善:最近の体組成傾向から <体組成の傾向と分析> 体重 1kg増加 体脂肪0.3kg増加 骨格筋0.5kg増加(骨格筋率は減少傾向) 運動しているにも関わらず筋肉が減り,しかも脂肪が増加しているようだ。 <食事の傾向と分析> 総エネルギー摂取量はまあいい感じ まずい部分 過剰:ナトリウム・脂質 不足:カリウム・カルシウム・鉄・ビタミンA・B1・B2・B6・C・食物繊維 ナトリウム,脂質は主に外食(買った弁当)の効果がでかい。 不足分は,野菜が足りないということだろう。 <特異的な傾向> 酒を好きなだけ飲んだ翌日は体重, 骨格筋の顕著な減少が認められる(3/8,22)。 翌日にはほぼ元に戻っていることから, アルコールの分解に水が使われて体水分「量」が減ってるようだ。 脂肪に関しては相関なさそう。 <考察> このところ疲れが抜けないので,チョコラBBを飲んだら効いたが, 分析から見て当然,摂取量自体が足りていない。
気にはなっていたが,脂質過剰が体脂肪率増加となって表れている。 手を打つべきだ。 調べたら,筋肉と同時にある程度の脂肪がつくことはやむを得ないようだが, 骨格筋率が減るのはどうかと思う。 やはり脂質過剰,ここを抑える。 また,骨格筋率の減少は筋分解の可能性もあるので, 運動前後に糖分を取ることにする。
酒の体に与える影響は案外でかいことがわかったので, 飲む場合はタイミングと量を意識することにする。 <対策> 脂質を抑えるための対策 普通の日の食事を見ると,昼1回弁当のみ。 それでもオーバーになる。 意識して減らさないとまずい。
基本スタンス:無意味な外食をやめる。 肉はササミ,ラム中心を心がける。 毎日の食事:昼を買って食べた日は魚介で晩飯。 弁当を持って行った日は制限なし。
-具体的な食事案- 朝 マフィン,ココア 昼 弁当(晩飯と調整) 運動前 おにぎり1個,コーヒー,アメ1個 運動後 アメ1個,savas(蛋白質21g) 夕食 味噌汁,温野菜サラダ(ここまで固定)ご飯orパスタ+肉or魚
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|