ミツバチのなぞ【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>ミツバチのなぞ
09年04月21日(火)

ミツバチのなぞ

< Mr.Kanpei  | NoTitleから... >
【今日のできごと】

【今日の感想】
朝は少し小ぶりだったが、昼からまるで梅雨時のような雨。おかげでWalkingもできず。

*********************************************************************

今、TBSの特集でミツバチの大量死の問題をやっているが、ミツバチのなぞの大量死のため
果物が結実せず大変なピンチになっているという。 現在100種類もの果物や野菜がこの
ミツバチの恩恵にあずかっているそうだ。
この大量死は日本だけではなく世界中でおきている現象らしい。アメリカでは6000万匹
が一度に失踪したそうだ。3,4Kmぐらいしか飛ばないのに死骸が見つからないというのも
なぞだ。 気候の変化や殺虫剤の影響は考えにくいという。ただひとつミツバチのDNAを
調べると免疫力が低下しているという。でも、その原因は何なんだろう。
 ミツバチにとって人間の作物の受粉作業は自然の行為ではない。自分達の意思ではない
果物や野菜の受粉作業は非常にストレスが掛かっている可能性があるという。
世の中からミツバチがいなくなると人間は4日しか生きられないという。



【記録グラフ】
Violin練習時間
30分
Violin練習時間(分) のグラフ
ウォーキング
4km
ウォーキング(km) のグラフ
腕立て伏せ
30回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1673kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
【食事の記録】
7時
自家製 トースト(0.3人前) 46.5 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
バナナ(2人前) 120 kcal
12時
さば味噌煮(0.5人前) 280 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
シラス(0.3人前) 42.4 kcal
マカロニサラダ(0.2人前) 43 kcal
20時
さんま(1人前) 283 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
紀文 笹かま(1人前) 146 kcal
  1673 kcal
食事レポートを見る
コメント
はりそん705 2009/04/21 19:40
こんばんは。

作物が心配ですね。
来るかしら????食料危機。怖いよー。
 Mogart 2009/04/21 22:56
ミツバチに頼りすぎたせいでしょうか?西洋ミツバチが全部だめになったら、
日本ミツバチを増産すればいいのかもしれませんが、そんなにすぐには
増えないんだろうな・
養蜂家になろうかな??
マーリー 2009/04/21 21:20
なにげなく食べている果物・野菜にミツバチの働きが必要!とは・・・
ミツバチは蜂蜜だけではないのですね。
お昼のニュースで見ましたが果樹園では高齢者が受粉作業をしないといけないので負担が大きいとか。免疫力低下?はミツバチだけでなくヒトにも・・と思うと考えてしまいます。
 Mogart 2009/04/21 22:59
なぜ、免疫力の低下が起きているかの原因がわからないらしいので・・
人間の場合は男性の精子の能力が若い人ほど落ちているという統計が出ている
そうです。このミツバチの問題は何か生物全体に異変が起こる前兆なんでは?
怖いですねえ!
ブルドッグ 2009/04/21 23:02
考えてみれば怖い話ですね。ミツバチに代表される生態系の乱れと考えるとゾットします。
 Mogart 2009/04/21 23:38
世界中の学者が考えても理由がなぞというのが・・・・どうも変ですね
地球温暖化よりもっと差し迫った問題なのに、なぜかあまり騒ぎませんね・
もやっとfat 2009/04/21 23:24
”世の中からミツバチがいなくなると人間は4日しか生きられない”って、極端な試算に思うけれど、どこ行っちゃってんでしょう、海へ行っちゃったんですかね。@o@)w
 Mogart 2009/04/21 23:43
レミングの大量自殺なんてのがありましたが、あれはうそだって言ってます
が、ミツバチが集団でストライキですかね?
今養蜂業をやれば儲かるかも?なんて不謹慎なことを考えています。
kowka 2009/04/22 05:42
ハッチ…
結構重要なお仕事してるんだねぇ~w
やっぱり、ハチさんがやった仕事のが
受粉率が高いとか・・・
 Mogart 2009/04/22 08:26
人が全部受粉作業をやったらいいかもね・・・でもそうなると、イチゴ1個300円カボチャ1個1000円とかになっちゃう
んでしょうね。
まったく昔にもどって、すべて自然に任せて・・・収穫率は今の1/100位になるんでしょうけど
という生活に戻ればいいのかも  ・・・原始生活
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする