梅干しの歌【ああそうさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ああそうさんのトップページ>記録ノートを見る>梅干しの歌
09年05月27日(水)

梅干しの歌

< no title  | 医師不足 >
梅干しのうた』


二月・三月 花ざかり                  合いの手 → あら どっこい ずっちゃか ずっちゃか ~♪
ウグイス鳴いた 春の日の 
楽しい時も 夢のうち                         (あなたの好きな時に入れて歌って下さい)

五月・六月 実が成れば
枝からふるい落とされ                        \(^o^)/   \(^o^)/   \(^o^)/
近所の町へ持ち出され
何升何合 量り売り
もとよりすっぱい この私
塩に漬かって からくなり
シソに染まって 赤くなり

七月・八月暑いころ
三日三晩の土用干し
思えば 辛いことばかり
それでも 世のため人のため
しわは寄っても 若い気で
小さい君等の仲間入り
運動会にもついてゆく
まして いくさのその時に
なくてはならない
このわたし

九月・十月秋の日々
山はもみじやかえでが色づいて
里の庭々 秋の声
ふたたび 仲間は
おにぎりやシソに
巻かれて 旅に出る
わたしはさびしく樽の中

十一月・十二この月に
山には雪がちらちらと
里には木枯らし吹き荒れて
庭ではペッタンペッタン餅をつき
樽の中では ブルブルと
私はふるえて 年を越し

正月元旦年明けて
書き初め 羽根つき
コマまわし
家で家族が笑顔で雑煮たべ
梅の姿がふくらんで
花の香りを待ちながら
私は樽の中より
おめでとう


梅を見かけるようになり、らっきょうが終わってやれやれ、また梅干しを漬けなきゃ・・・・

と、となりのおばさんが頑張っているのを見ていました。


【記録グラフ】
ウォーキング
40分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
23.6%
体脂肪率(%) のグラフ
 
コメント
もやっとfat 2009/05/27 23:08
 こんばんは!
うめぼしの歌ってあるの知らなかった。もしかして静岡の歌? ^o^);
スッパ。(>o.<)
 ああそう 2009/05/27 23:29
違いますよ。全国区ですよ!
明治か大正の頃から歌われていたらしいです。
10年くらい前「ポンキッキーズ」で姉さんかぶりした(分かりますか?)人形が
バックで踊って流れてました。
実母が昔、よく歌いながら梅干しの準備をしていました。
祖母の漬けた梅干しを懐かしんで食べていたのを思い出しました。
好きなんです、こういう手仕事の食べ物。
時間と労力がおいしくします。
もやっとfat 2009/05/29 22:17
 こんばんは!
ネットで梅干の歌聴いてみたけど、やっぱり知らなんだ。(^_^;) でも明るい歌ですね♪ 大変な作業も楽しくできるようにした知恵を感じるなぁ。歌いながらしっかりつけたら味がしみ込むね。^^);
 ああそう 2009/05/30 07:19
ネットで流れているのは違うんですよ、あれ。
もっと単調な感じで歌ってるんですが、けっこう面白い。あっそれそれ!ってでちゃう!\(^o^)/
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする