えぇ~~~@@;【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>えぇ~~~@@;
10年05月14日(金)

えぇ~~~@@;

< あ~連続・・・  | 千本桜 >
昨日の学校の役員会。

仕事しててもできるって言ってたけど・・・
初めて詳しい内容聞いたら><
無理じゃない?!って・・・
前もお仕事してる方がいたけど
途中でちょっと抜けてきたり、休んだりしてやってましたよ~ってさぁ。
それはね、その職場によってできる・できないがありますよね?
休んじゃったら収入も減るし、
会社への印象も悪い^^;

クラスの役員の仕事に加えて
バザーの準備、当日の手伝い、他にも多々・・・

もちろん、私もなるべくは都合合わせて出るけど。
でも、全部はどう考えても無理!!
役員の部長さんは働いた事のない超専業主婦。
ちょっと暇つぶし的なところもあるみたいで
やたら役員会とかやるみたい(話の内容はほとんどお茶会状態)

家事・育児・仕事・町内の役員・息子の送り迎え・・・
それをやってる私の学校の役員に使える時間は限られてる
なんて理解してもらえないだろうけど・・・
他にも数人、仕事で全部は出れませんって方がいたので
それはそれで仕方がないか。と自分の中で消化しました☆

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
体重
49.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
千尋 2010/05/14 08:34
「仕事してます。」
これはもう役員をやらない理由にはならない時代ですからねぇ。
とはいえ、仕事 抜けてきたり休んだりって・・かなり気を使うし。
子供がいて働いていると、自分のことでお休みするってことが出来ないですよね。
出来ないものは出来ないって割り切り。必要だと思います。
頑張ってね!(^^)!
 megulalala 2010/05/14 15:15
お母さんもほとんどが仕事してる時代。

だからこそ、PTAも変わっていかないとね・・・と思います。
仕事してても負担なくできるってなれば
やってくれる人も増えると思う☆
芽多忙鰻太郎 2010/05/14 08:49
仕事の途中でちょっと抜け出してきたり休んだり、、、、なんて、本来、勤め人としてはあるまじき姿じゃん!
前のわしくんみたいに、完全に自分ちで商売やってメシ喰ってる人間ならできるけど、普通に勤めてるヒトには基本的にはムリだぉねー??

そうそう、できないものは出来ないってちゃんと割り切らなきゃね。それで文句垂れるヤツがいたら、わしくんがひと言言いに行ったる!
 megulalala 2010/05/14 15:19
ちょっと抜けてきたり~って
当たり前みたいに言われたときはちょっと
びっくりしちゃいました。
あぁ、この人は働いた事ないんだなって思っちゃった。
そんな職場ばかりじゃないって!!
逆に休みすぎて首切られたら責任取ってくれるの?って言いたかったよ。
雇用の厳しい現状でみんな必死に働いてるんだから・・・
そうそう簡単にやすめばいいじゃん?!なんて
よく言えるなぁって思ったよ><
PONPY 2010/05/14 09:31
役員しながら仕事してる人は大変だよねー   
私は仕事してなくて役員やってるけど、何かと役員の仕事ってありますからねー
時には講演会だのPTAの大会だのいろいろあるし・・・
高校の場合、全国PTA大会っていうのがあるらしくて、会場によっては東京だったり沖縄だったりするみたい。
でも遠すぎるところは行けるわけないよ。 
だから市内で開催される物はできるだけ行かせてもらうようにはするけどねー
そういうのがあると益々仕事している人にとっては大変なことになっちゃうねー
ウチの役員さんも仕事している人多いですからねー 出られる人でフォローしていかなくちゃ。
 megulalala 2010/05/14 15:20
そうそう、札幌まで講習会とかもあるとか。
日程が合わせられれば行くけど、
無理なものは無理。
仕事を理由にサボる人は許せないけど
本当に無理なものは無理なんだよぉ・・・ってわかってもらえるだろうか、、、あの、偉そうな役員さんに><
dotabata 2010/05/14 12:58
役員は何かと大変!分かるよ。何て言っちゃうけど、今まで真っ当に勤め上げたかどうかは不明。><;
今回、学級代表委員になったけど、6年の学代は人気がないのが現状。
やる人がいなかったし、学校にもお世話になったし~みたいなのがあってやらせてもらってますわ~。
今年度から学代の仕事で面倒なことが1つなくなってくれたので、良かったなぁって思ってる。

役員の仕事に対する責任は自分一人だと大変だし、ペアで組んでいる人がいれば助け合ってやることができるけど、一人だとたかが知れてるよね。
役員の長がやり手なら一人二人欠けていても臨機応変でやってくれるから助かるけど、超専業主婦だとやりにくいね~。「委員なんだから、会に出るのが当たり前!」的な発想しか出来ない人なんだろうね。公園デビューにおけるママ友のリーダー的存在と変わらん気がする・・・
出られないときって代理を立てて出席したり出来ないの?代理も無理な場合は委任状を出すとかっていうのは?学校のシステムにも依るかも知れないけど、そういう制度があるなら利用するべき!
そういうのがなければ、PTAに掛け合って見直し委員会を立ち上げるという手も。
そこまでできなれば、PTAで議題として上げてもらうこともできるはず。
そういう疑問を持っている人は少なからずいるから。
うちの小学校ではある年度のPTAの役員と有志の保護者が次年度のPTAの承認をもらって見直し委員会を立ち上げて役員の仕事の負担を軽減させたよ。
 megulalala 2010/05/14 15:24
まぁ、結局アミダで大変な仕事には当たらなかったけど・・・

それでも1ヶ月に1回程度は役員会があるらしく、
午後と午前と交代で開催されるようです。
午前中なら間違いなく無理だからそれは欠席で勘弁してもらいます。
そういう人も何人かいるみたいだし。
それでまだ あーだこーだ言うなら、
担任にでも仕事に支障ないって言ったじゃないですか?!って
文句言ってやる~!!
紗羅月 2010/05/15 08:15
そんな簡単に休める会社ばっかりなわけじゃないですよね。
有休申請したらクビなった、なんてザラですもん。。。

役員なんだからやって当たり前、って考えはちょっと困りそうです~。
仕事の勤務日程を前もって提出しておいてあわせてもらうか、シフト組む前に役員の行事日程出すか。
その辺を考えてもらえると良いですね。
 megulalala 2010/05/15 11:07
そうですよね。
せめて一ヶ月前に予定がわからないと休みも取りづらい(>_<)

働いていてもできるようにして欲しいものです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする