危機の分散【steedさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>steedさんのトップページ>記録ノートを見る>危機の分散
11年04月25日(月)

危機の分散

< ソース  | 伊藤若冲 >
危機の分散 画像1
【今日のできごと】

  ス―ちゃん 告別式

 雪が~とけて河になって 流れてゆきます・・・・・ もうすぐ春~ですねえ~ ちょっと気取ってみませんか~   キャンディーズの ” 春一番 ”
田中好子さんの訃報で、懐かしいメロディーとあの頃の思い出が浮かんでくる。 あの笑顔に がん との闘いが 長く隠されていたなんて・・・・・
時代を代表するアイドル歌手の日々を終えると、次は映画「黒い雨」で日本アカデミー賞主演女優賞の演技派女優に。 近年はテレビドラマの優しい
母親役で親しまれた。 55歳、早過ぎる一生で女性としての成長をしっかり見せてくれた。 がんと闘いながら、その そぶりを少しも見せない笑顔。
元キャンディーズの伊藤蘭さんが病気を明かされたのは3年前だという。危篤の病室には藤村美樹さんとともに家族同様に7時間も付き添って名を
呼び続けた。 通夜、告別式の笑顔の遺影に <微笑みがえし> を思う。  一・ニ・三 見つめあったら  わ た し た ち  お別れなんですね~


【今日の感想】
 カリフォルニア州の州都はどこか?と問われれば「ロサンゼルス」と答えたくなるが、正解は「サクラメント」。ニューヨーク州の州都は「ニューヨーク」
と答えたくなるが「オールバニ」。どちらも州都の様子を即座にイメージできる日本人は多くないだろう。米国は都市が網の目のように全土に分散して
いる。大陸国家のせいかもしれないが、一極集中ではないのだ。米国社会に強靭さがあるとすれば、都市作りにもそれがうかがえる。 地震・津波・
原発事故と三重の被害をもたらした東日本大震災で得た教訓のひとつは「危機の分散」だ。 どこかが壊滅的被害を被っても別の都市が機能してい
れば代替が可能だ。一極集中の最たる都市、それは”東京”である。政治、経済、文化 とあらゆるものが集中している。 新幹線や高速道路、そして
福島や新潟の原発は東電へ送られる。 いざ、なにごとか起これば 被災時の影響も甚大になることが今回の大震災で、改めて実感出来たはずだ。 
 関東大震災から88年、度重なる余震に、首都直下型大地震は 「想定内」 とせねばなるまい。






【記録グラフ】
アルコール
3杯
アルコール(杯) のグラフ
万歩計
7538歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
149mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
基礎代謝
1262kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2434kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
67.4kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
トースト(1人前) 270 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
ピーマン(1人前) 7.7 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
吉野家 半熟玉子(1人前) 93 kcal
12時
ビール(1人前) 140 kcal
鶏肉カレー(1人前) 753 kcal
17時
焼酎(1人前) 371 kcal
18時
すし(1人前) 621 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
(1人前) 148 kcal
  2434 kcal
食事レポートを見る
コメント
世界平和 2011/04/25 16:24
東北で起きた地震で、これだけ日本中が影響を受けたんだから、これが首都直下型地震だったらと思うと、ゾッとします
これを機会に分散化は必要だと思いますが、財源が?

全てにおいて生き方、考え方を変えないと・・・・
今度は、日本破綻か?と、、、、
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする