う~ん、惹かれる‥かも???
オランダのリゾートの名称なんだって。^^
男も女もスケベ心を忘れたら、ひとつの家族になる。良くも悪くも。 私はスケベ心を忘れたカナリアです。
家族っすかあ。。 そろそろ帰ってくるんだよね?^^
訪問後のご報告を楽しみにしています♪ 行ってみたいかも・・・
後日・・と思いましたが。 食べてきました。 昔の喫茶店っぽい印象でしたよ。 まったくスケベ・・と関係ありませんでした(笑)。
誰かと思えば、やっぱりYちゃん、「あんたも好きねー」♪ このお店、行ったことありますよ。確か、イタリア料理だったような。外人さんのオーナーでしたよ。やっぱり、Yちゃんタイプのお客さん狙いかな。 どんなお客や?!
あはははは。 さすが先輩。 しっかり訪問してらっしゃる(笑)。
素敵な都市だな~ 素毛部市ないかなぁ。
あはははは。 さっそく検索・・してみてください(笑)。
面白い!「マニンゲン」とか無いかな。どうどうと行けるのに。
あはははは。 応用ネタを出す事態にならなくてホッとしてます(笑)。
はるか昔に読んだ北杜夫さんのどくとるマンボウ航海記に この都市の名前が出てました。 「船員さんたち大喜び」って。 古すぎて皆さん知らないのでしくしくw。
あはははは。 名前聞くだけで笑える都市っていいっすよね。^^ マンボウ航海記・・読んだかなあ。 スケベニンゲンの話はおぼえてないなあ。
Yさんのことですね(^^)
なんでそうなりますか。^^;;
「インゲン」は「一族が住む土地」という意味らしい・・ すると「スケベニンゲン」はスケベ一族が住む・・・と 行けば面白いのだが・・区切りは「スケベン」「インゲン」 らしい(笑) 続けて読むと「スケベニンゲン」 スケベン一族が住む土地という語源らしい・・・オシイ!
解説ありがとうございます。^^ オランダのスケベニンゲン市と交流してらっしゃるそうっす。 料理はナポリの会社のパスタをつかってらっしゃいましたよ。^^
スケベニンゲン…所さんの番組でやってたことがあって 知ってました。 日本語だと良い言葉じゃないですよね。(笑)
たしかに。^^;; お店はふつうにはやってましたよ。^^
何だ,音の遊びね、、、でもそう言うのって結構あるよね。 人間は聞いた音を、自分の知ってる音の範囲で意味づけをしたがるから。 でもこの場合スペルだからまたよけい面白い。
ありますよね。^^ このお店の場合。 ねらってつけたんでしょうねえ。
YGTさん おはようございます ハーイッ~!! 誰か!?呼びましたか~? ヘイポーより
呼びましたよ。 でてきましたねえ(笑)。
Y氏のことかと思っちゃった。(^^;;
なんでやねん(笑)。
オランダに行ってみたい気も...(^^;
イタリア料理なのにオランダの地名ってのが笑っちゃいますよねえ。 イタリア人のイメージをスケベって思ったのかなあ。^^
Yさんのお店でしょう????。
ちゃいますよ。 しかしインパクトありますねえ。^^
何を隠そう、 俺の銅像が建っている筈だよ。 入り口を入って、(出口から入れるか) 右に黒っぽい銅像あったでしょ。
見逃しちゃいましたよ(笑)。 ちゃんとみてくればよかった。^^
あっ!知ってる! 松屋の裏辺りじゃない? 昔、そこでランチしました(^^)v まだ、あったんだ・・・
その通り。^^ さすが。 素朴な家庭料理っすね。
認定書~~~ Yさんは、間違いなくスケベニンゲンです(爆)
勝手に認定しないでー(笑)。
あったかも~ドクトルマンボウ。懐かしい。 スケベってきっと必要因子ですよ。
そうっすね。 必要でしょう。 イタリア料理は(笑)。
(*ノェノ)キャー!! みどりにはまだ早すぎ~~~~~~
・・・・。 リアクションできんかった。^^;;
今月24日に友人と銀座行きますわ~ スケベ人間に出会えるかしらん( 〃▽〃)
みなさん呼ばれてますよー(笑)。
忙しそうだね。
手抜きがばればれか(笑)。
普通に忙しいんだろうなぁと思ってたよ~
忙しいと疲れたは辞書にないのさ(笑)。
注文するのもためらわれるが、 まんま出されたらメチャ嫌かも~。
あはははは。 でもあったら頼むやろー(笑)。