9月の読書【どっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どっちさんのトップページ>記録ノートを見る>9月の読書
11年10月02日(日)

9月の読書

< no title  | no title >
【朝ごはん】(9:00)自宅
 トースト、カレー、洋菓子、チャイ
【昼ごはん】(14:00)外食 台湾屋台飯
 ジャージャー麺、中華スープ、アイスコーヒー
【晩ごはん】(19:30)自宅
 カレーライス、焼き蓮根、枝豆、さつま芋サラダ、リンゴ1/2
【今日の感想】
9月の読書、まとめ。長々とやっている英語の通信教育が終わらず、読書時間を削っております・・・。

----------
2011年9月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:2890ページ
ナイス数:29ナイス

■メタボロ
自伝的小説の第二弾。中学卒業の大ゲンカで終わった前作の後、高校進学とともに地元の暴力団へ加入し、1つ上の先輩から意味もなく毎晩ヤキを入れられる日々。昼は昼で中学時代のケンカ相手と遭遇しては暴力。そして親戚のヤクザに導かれヤクザ予備軍としてテキ屋生活。底なしの地獄をよく死なずに生きていられたなと関心します。
読了日:09月28日 著者:ゲッツ板谷
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13678524

■ぜんぶの後に残るもの
週刊新潮連載「オモロマンティック・ボム!」2冊目。相変わらずの着眼点と言い回しでとっても大好き。そして、大阪ネタがおもろい。今回の肝である震災・原発に関するエッセイは、現実を冷静に分析している。あとがきと併せて噛み締めて読みたい内容。1番初めの日経「プロムナード」の文は名文だと。
読了日:09月25日 著者:川上 未映子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13639254

■くじけな
震災前の約1ヶ月間で発表された140字内の詩たち。「ポジティブな考えを」「前向きな言葉を使いましょう」てなことがブームのようになってきているが、「がんばれ」と言われるのがつらい人がいるように、安全な対岸から前向きに!と言われてもなと思うこともある。「夢をあきらめな」「大切なことはすべて君が教えてくれ」「君はひとりじゃな」、そんなネガティブな言葉の中にも枡野さんの優しさが見えてくる詩の数々。
読了日:09月23日 著者:枡野 浩一
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13639134

■偉大なる、しゅららぼん
京都奈良大阪と来て、今度は滋賀が舞台。琵琶湖から授かった力を持った2つの家系の物語。シュールな絵柄がおもしろく、これまた映像化したくなっちゃうような設定。漫画っぽい軽さの中に張り巡らされた伏線と、それがひとつひとつ紐解かれる展開はやはり「うまいな」と思う。
読了日:09月22日 著者:万城目 学
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13559738

■青春ノイローゼ (双葉文庫)
1999年の著書。MJ的センスにあふれた若い頃の思い出綴り。純粋だなぁと思う。
読了日:09月22日 著者:みうら じゅん
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13559734

■花祀り
第1回団鬼六大賞受賞作品。著者は京都のバスガイドにしてAVライター。その経歴を活かし、京都の町屋を舞台に和菓子職人・僧侶達からあらん限りのいたぶりを受ける性奴隷を粋なゆかしい日本語で描写(ストーリーは陳腐だが…)。清楚な女優で是非とも映画化を。
読了日:09月13日 著者:花房観音
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13392418

■いのちのことば 心の道しるべ137言
食べ物のこと、こころのこと、家族のこと、祈りのこと・・・90歳の重みを感じる言葉の数々。
読了日:09月12日 著者:佐藤 初女
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13363711

■血液のガン 悪性リンパ腫と白血病 (健康ライブラリー イラスト版)
骨髄内で造られている途中の骨髄系細胞・リンパ系細胞、出来上がって体内を巡る血液とリンパ液、そのどこにおいてもガンは発生し得る。ガン化した細胞の根絶(寛解)を目指し、強い副作用を伴う化学療法・放射線治療を長い時間かけて行う。患者にとっては終わりの見えない非常に厳しい戦いだ。しかも原因が特定できない、誰でもなる可能性のある病気なのである。
読了日:09月11日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13362577

■自意識過剰! (集英社文庫)
私も常に他人の視線を気にしながら生きてきた気がする。物心ついた頃からで、家族に対してでもである。 「へえ、そうなの?」と「あるあるある!」をうまい具合に混ぜ、観察力を駆使し、具体的な実例および妄想で書き上げるというエッセイのお手本のような本。
読了日:09月08日 著者:酒井 順子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13309494

■プレイフル・シンキング
「自分にできるんかな?」ではなく「どうやったらできるだろう?」という考え方で仕事が楽しくワクワクするものになる。仕事の課題を俯瞰的にいろんな視点から見る、そして、他人を巻き込む。これで自分は職場でひとりヘラヘラしていよう。
読了日:09月06日 著者:上田 信行
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13237823

■ボクらの時代 ロングヘアーという生き方
最近仕事で絡むことの多いお三方のテレビ鼎談の文字起こし。MJとリリーさんによる高見沢いじりのアドリブ突っ込みがすばらしい。
読了日:09月01日 著者:みうらじゅん,高見沢 俊彦,リリー・フランキー
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13220073

■舞い降りた天皇(下) 初代天皇「X」は、どこから来たのか (祥伝社文庫)
伊勢神宮の八咫鏡=壱岐、熱田神宮の草薙剣=対馬、おもしろい解釈だ。秦氏の存在、天皇空白の70年間と神功皇后の関係。邪馬台国の謎を題材にした空想小説。最後のまとめで煙に巻かれた感じ。
読了日:09月01日 著者:加治 将一
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/13220042



【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ

2回
肉(回) のグラフ
就寝時刻
23
就寝時刻() のグラフ
起床時刻
7
起床時刻() のグラフ
ビール
0ml
ビール(ml) のグラフ
うんち日記
2回
うんち日記(回) のグラフ
万歩計
6742歩
万歩計(歩) のグラフ
体重
46.8kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
Tosshii55 2011/10/03 12:33
始めまして、Tosshii55と言います。

すごい読書量ですね。それも科学からAVや歴史まで幅広く。小生も本は好きですが、いろいろと言い訳をして、読書量が減っています。電子書籍は、便利ですがiPadはちょっと重くて、電車では読みにくい。iPod Touchは、55歳の老人には画面が小さすぎる。

等しく1日は24時間なのに、何かを成し遂げている人は尊敬してしまいます。
 どっち 2011/10/07 17:53
コメント、ありがとうございます。
電子書籍はたぶんいつまで経っても始めないと思います。ページをめくって読み進めて行く感覚が好きなのとモニターの光を眺め続けるというのがちょい苦手です。

ちなみに、AVは見てません。SM文学です(笑)
YGT 2011/10/04 18:54
1日100ページペースっすかあ。@@
 どっち 2011/10/07 17:58
ページ数はあてにならないですよ。ベストセラーのハードカバーで豪華に見える装丁でも1ページ15行ってのもあれば、3段組の文学全集もある。
どうせ情報をデータベース化するなら、文字数か原稿用紙何枚かで持てば良いのになと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする