う~~ん…お辛いですね~。 でも…きちんと手続きしてあげるのが、親孝行ですね~。 どういう風に切り出すか…悩みますね~。
うん 本人も、認知症になって来ているのを、少しは気がついているから、 辛くても納得してもらえると思うよ~(^^;
うちの92のばあちゃんが最近ご飯食べたことを忘れるらしい・・・ ちと悲しい・・・
うん 確かに、身内の痴呆症は、辛く悲しいわなぁ~(泣)
そうしてみるとウチのお袋はまだまだ良いね… 痴呆は無いから… 多分ある日コロっと行くんじゃないかな… そう行けば本人にとっては一番良いよ… お母さん江刺に行ければ良いね・・ 辛いけど、頑張って!
ですよね~ 兄さんのお母様は、元気ですよね。 少し体調が良くなり、体力がついたら、連れて行こうと思ったます。 あざ~す。
最初は本人が現状を受け入れることができないんですよね。 うちの母も脳梗塞で倒れたとき、そうでした。。。 認知症は治らなくても進行を遅らせることができますから 元気を取り戻してほしいですね。
そうなんだよね~(--; 本人は、なかなか受け入れることが出来ないよね。 うん まずは、体調を回復してほしいよ。
身内の年老いていく所を見るのは辛いですよね。 特に痴呆が入ると・・・ 少しでもお体の具合などよくなりますように!!
うん 確かに辛いけど、順繰りだからねぇ~(^^; ありがとう~本当に少しでも良くなってほしいよ。
頑張って親孝行してあげて下さい~
うん ファミリー全員で、いっぱい親孝行するよ~♪
でも一番辛いのが、急激な痴呆症の進行です。 ・・・気丈な人ほど、痴呆になったときのショックは大きいですよね。お大事に
ありがとうございます。 本当にその通りです~(--; 本人も、気持ちが弱気になっています・・・・
辛いですね。 私も嫁さんの母が同じ84なので人ごととは思えません。 今はとても元気ですがある程度病気になったときのことを考えておくべきなのでしょうか。 シュンさんも大変だと思いますが。よくしてあげてください。 少しでもよくなることを祈っております。
本当に急に弱りますよ。 順繰りですが、いつかは必ず訪れることですね。 ありがとう~ファミリー全員で頑張っています。
うみさんに1票。^^
うん その通り~(^^。
今度はsyunfamilyさんご家族皆さんでお母さまを守っていく番ですね♪(-^□^-)
本当に、家族全員が頑張ってくれています~。 ファミリーの絆が強まって来ています(^^。
>v\これからの、緩和療法の為にも、まだ、本人が体が動かせる内に、要介護認定の申請をすることになりました。 要介護認定の申請って、本人がするって言う事ですか? 私も義兄のためにAdvance Care Planning(事前ケア計画)とか色々出来る事を探していこうと思っています。頑張りましょう。
うん 申請は、家族がします。主治医の意見書や本人&家族の面談等あり、 認定レベルも5段階~認定まで早くても一ヶ月掛かるそうです。 どんぐりさんも頑張ってください。
薬があるんだよ 治せないけど、 進行を止める…
うん 主治医の先生に聞いたよ~。 来週、癌&痴呆症も含めた治療法の打ち合わせする予定です。
来たか~という感じでしょうね。。 実家の母も、少しずつ進んでますね。。 一番は、話を聞いてあげることでしょうか??? それと、病院との連携ですね。。
うん 本当に来た~と言う感じですね(^^; ファミリー全員で協力して、ケアして行きます。