『要介護?』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『要介護?』
12年10月09日(火)

『要介護?』

< 『快挙!』  | 『エンディングノー... >
『要介護?』 画像1 『要介護?』 画像2 『要介護?』 画像3
【昨日&今日のできごと】

昨晩、お袋さんが、肺がんが原因と思われる左腕の激痛のため、

かみさんと長女が、病院へ・・・・

左腕から背中に激痛が走り~完全に左腕が動かなくなった状態、

点滴を受け、痛みが薄らいだため、帰宅~。

今朝、また激痛が・・・・・

かみさんが、また病院に連れて行ってますが・・・・・

もちろん、一番辛いのは本人なのですが、昼夜問わず、振り回される家族も大変です。

かみさんや長女達にも、かなり疲れが出て来ているのが分かります。

要介護申請、認定面接も終わっており、階級の認定待ちです。

認定が降り次第、自宅介護にするか、

介護施設に入居させるか考える時期がいよいよ考える時期が来たようです。










【記録グラフ】
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
36.2kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
1993歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
129mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
50分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
23.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1945kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
76.5kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
キューイ(0.5人前) 26.5 kcal
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
黒酢&トマトジュース(1人前) 38 kcal
明治乳業 明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン [カップ] 500g(0.2人前) 62 kcal
10時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
サーモントラウトの塩焼き(1人前) 120 kcal
南瓜いなりのおろしかけ(1人前) 91 kcal
マカロニサラダ(0.3人前) 64.5 kcal
シジミの味噌汁(1人前) 56.6 kcal
いんげんの味噌ピーナッツ和え(0.2人前) 15.3 kcal
黒米入りごはん(0.8人前) 149 kcal
15時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
19時
トマト&オニオンサラダ(1人前) 110 kcal
沖縄もずく(1人前) 3 kcal
さんまのお刺身(1人前) 132 kcal
濃い味(1人前) 158 kcal
21時
すき焼き(0.5人前) 304 kcal
オリジン弁当 玉子(1人前) 77 kcal
焼酎水割り(0.5人前) 185 kcal
焼きそば(0.2人前) 127 kcal
23時
明治 R-1(1人前) 75 kcal
  1945 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2012/10/09 11:43
そうか~・・・・
大変だったね・・
ワシの所もとりあえず、退院したら
介護申請をしなければ・・・
確かに、家族の方が大変だよ・・
しゅんちゃんの所は奥様や娘さんが居るからいいけど
ウチはワシが動かなきゃ何も始まらないんでね・・
仕事しながらだから動ける範囲も決まってるし・・
車の運転が出来るのはワシだけだし・・
お互い大変だけど、何とか乗り切りましょう!
お母様の回復を祈願!!!
 syunfamily 2012/10/09 12:05
本当に、私より兄さんの方が大変ですよねぇ~。
頑張って何とか乗り切りましょう!
世界平和 2012/10/09 12:03
痛いのは、辛いの~
見ているだけでも、辛くなるね
お母さん、何とかならんもんですか?
 syunfamily 2012/10/09 12:40
うん
本当に辛いねぇ~(--;
心臓に近い所なので、手術は無理なので、
今の所は、点滴の中に痛み止めを入れてもらう緩和治療のみだね(^^;
けろけろりん 2012/10/09 12:05
肺がんが原因と思われる左腕の激痛、
これはお辛そうです、早く改善されるといいですね、
奥様やお嬢さんたちもお体お大事にー。
 syunfamily 2012/10/09 12:43
ありがとう~。
今は、痛みを和らげる治療だけしか出来ないので辛いよ~(--;
かみさんも、長女も、限界に近いかも~。
バービィーちゃん 2012/10/09 12:43
他人事ではない話なんです・・・。
うちも、いつまでこの平和な生活が続くか・・・。
医療で、治療が不可能だったとしても
痛みだけは、なんとか解決してほしいものです。
 syunfamily 2012/10/09 12:50
うん
この年になると、みんなが必ず通る道だよねぇ~(^^;
本当に、痛みだけは~何とかして欲しいわぁ~。
こんなはずじゃない 2012/10/09 13:16
病院で強力な痛み止めで痛みを和らげ続けてくれないと、本人もおつらいものね。
いい介護施設があれば、まわりも本人も楽になれるんだけどねー。
 syunfamily 2012/10/09 14:34
うん
副作用があるらしいけど、痛いのを我慢してるよりはイイからねぇ~。
本気で、介護施設探さないと駄目かも・・・・(^^;
コミュ 2012/10/09 14:21
お母さまも辛いでしょうけど
介護している方たちも大変なんですよね。
syunさんとこのご家族は優しい方たちだから
人一倍頑張ってるだろうし。
辛い所ですよね。
 syunfamily 2012/10/09 14:36
うん
しかたがないことだけど~辛いね。
でも、いっかは、みんなが通る道だよね~(^^;
マイペンライ! 2012/10/09 15:04
介護施設に入居させるか考える時期がいよいよ考える時期が来たようです。
 ・・・どこのお宅も、大変ですな。ちょうど、みなさん、転機なのですね。
 syunfamily 2012/10/09 17:17
うん
この年になれば、
みんな順繰りに訪れることですが辛いことですね(--;
audrey 2012/10/09 17:24
介護の問題は難しいですよね。
家族で看たい、家族に看てもらいたい、でも支える側の負担が大きい。
私の母はとても自宅で介護できる状態ではなかったので
ずっと病院→施設、、、でした。
何度も『ごめんね』と思いましたが、仮に看る側が倒れたら
それも大変です。
大切に思う気持ちが一番だと思います。

 syunfamily 2012/10/09 17:45
うん
本当に、愛情と介護は別物だねぇ~(^^;
本人も辛いだろうけど、家族の負担は大きいよね~。
ダックスRON 2012/10/09 18:43
う~ん 激痛ですかあ それは辛いですねえ。
薬で痛みを上手く抑えられるといいですがね。
早くいい介護施設に入れるといいですね。
 syunfamily 2012/10/09 21:39
私は、一人っ子ですが、
かみさんや娘達が本当に良くやってくれています。
でも、そろそろ限界ですね・・・・・
三輪昌志 2012/10/09 20:14
痛みは…大変ですね~。
うちは…腎機能の低下で、肺に水が貯まり、呼吸が苦しいので、
今日、またICUに戻りました…。
 syunfamily 2012/10/09 21:54
うん
肺に水が溜まる~辛さは8年前に経験したけど・・・
親父さん~頑張って復活して欲しいなぁ~。
かいけいぱぱ 2012/10/09 20:34
私は介護の経験はありませんが
大変であるときいてます。
どうか、ご本人とご家族が一番いい介護がみつかりますように。
 syunfamily 2012/10/09 21:58
うん
親が80歳越すと、今まで元気だったのに、
突然、介護が必要な状況になる時が訪れるよ・・・
心構えだけはしておかないと駄目だよ~(^^;
どんぐり27 2012/10/09 21:26
>認定が降り次第、自宅介護にするか、介護施設に入居させるか考える時期がいよいよ考える時期が来たようです。
入院から今まで、凄く早いですね。家族にも皆自分の生活があるし、施設なら24時間見てもらえるのかな?
大変ですね。家も結局義兄は家には来ない事になりました。進行が早くって、強い抗ガン剤を投与し始めたので、病院を変える事が難しくなりました。本人は自分で病院に行ける家は今の所へいたいそうです。
皆頑張るしかないですね。
 syunfamily 2012/10/09 22:02
うん
3月までは、病気知らずの元気おばーちゃんでした。
84歳で、初めて入院してから・・・・ガタガタです~(--;
本人と家族みんなが一番良い方法を考えます~。
みど☆り 2012/10/09 22:51
うちの義母(旦那の母)も卵巣がんの末期と言われ長く闘病生活を送りました。(8年です)
入退院を繰り返すたびにめきめき体力も気力も衰えていきました。はい。自宅介護です。
旦那は自分の母だからとても辛かったと思います。抗がん剤の度に全身の毛が抜けるんです。痛みも壮絶で。
でも 私は仕事があり子供たちも小さかったため義母の介護は日々闘いでした。
かなり・・・・・・・精神的に追い詰められたのも事実です。
だけど。
夫は そんな中にいて結局私の味方になってくれた。はい 離婚されかねないような言動を義母に吐いたのに。
それからです。私 フッと軽くなったの。どんなわがままな義母も受け入れられるようになった。
だから syunちゃん。どんなにお母様のことが辛くても切なくても 奥様やお嬢様の力になってあげてね。
結局最後は体力よりも気力だから。
しかも 夫婦は続くよどこまでも。だから。
 syunfamily 2012/10/09 23:25
うん
ありがとう~(涙)
みどりんの言う通りだと思うよ~。
>夫婦は続くよどこまでも。だから。
心に、染みたぜぇ~(^^)/
きこたん 2012/10/10 01:05
夜勤中です・・・
お母様の一日も早いご回復をお祈りしておりますね。

私も今日のこの夜勤ははっきり言って相当苦痛なのですが・・
自宅で介護しているご主人も大正生まれ・・おうちで見ることは相当なご苦労だと思います。
大変なおばあ様ですが、ここで私たちが見ないと次は病院で拘束されるとのこと・・
それはあまりにも悲しいことなので出来る限り頑張ってみたいとは思うのですが・・
心が折れそうになることもしばし・・(::)w

自宅介護にせよ、施設に入るにせよ・・一番ベストなのはご家族が笑顔でいられることだと思います。
 syunfamily 2012/10/10 08:40
ありがとう~。
>一番ベストなのはご家族が笑顔でいられること
本当に、その通りだね。
tomytomy 2012/10/10 05:08
お母様もご家族もお辛いですね。
ウチの父も病気が進んで介護申請しました。
結局は母が「とことんまで自分が介護する」と頑張っていました。
けれども最後の方は母も限界になってきていましたけど、
「十分世話したから悔いは無い」って言ってました。
お母様ご本人とご家族にとって良いと思う方法を選んで、
やってみて無理だったら、また変更してもいい。
ベストな方法が見つかりますように。
 syunfamily 2012/10/10 10:13
うん
同じ様に、親父さんの時は、お袋さんが自宅で介護し、入退院を繰り返していたよ。
その苦労・大変さがあるから、本人は、施設に入ることを希望しているけど・・・
ともかく、tomyさんが言う通り、ベストな方法を探して見るよ。
ゆっぴぃ 2012/10/10 07:57
大変だったんですね、だいじょうぶですか??
本人もまわりも疲れてきてるんじゃないですか。
うちはまだ介護は必要じゃないけど、うちのじーちゃんばーちゃんもそのうち…なんて思っちゃうな。
どうにかよくなって欲しいです(T-T)
 syunfamily 2012/10/10 10:15
うん
ありがと。
悲しいけど、これも人間の宿命だよね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする