どっちさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
10月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年10月29日(月)
ふれあいごみ収集 |
|
< no title
| no title >
|
【朝ごはん】(7:45)会社 淺野屋のパン 【昼ごはん】(11:45) お弁当 ごはん、里芋と揚げの煮物、ミニトマト、ごぼう、ナスと豚肉のオイスタ炒め 【間食】(17:00) フルーツケイク 【晩ごはん】(20:15)自宅 ごはん、味噌汁、干物、里芋と揚げの煮物 【今日の感想】 市には「ふれあいごみ収集」というゴミ回収というのがあるという話しを聞いた。
家の玄関先までゴミ袋を取りに来てくれる。もしゴミが出ていなかったら親族などに連絡を取り「家にいるはずだ」となれば鍵をこじ開けてでもゴミを回収する…っていう制度。
これは、要介護1以上および身障者1,2級の独り住まいを対象としたもので、ゴミが出ていないということは、家の中で動けなくなっている可能性が高いということで安否の確認をするのが目的だということだそうだ。何かがあれば介護にあたっている事業所など関連するところにも即連絡が行く。
ただ、調べてみたところ週1回のサービスなのだそうです。 制度自体は良いのだが、これでは家の中で動けなくなったまま1週間気付かないかもしれないのではないか? 燃やすゴミの回収は週2回だから週2回、いやそれだと4日間放置になるかもしれない。 せめて、1日置きにできないものかのう。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|