『っぺ~の使い方!』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『っぺ~の使い方!』
13年03月15日(金)

『っぺ~の使い方!』

< 『3倍返し~!』  | 『繁栄の陰り!』 >
『っぺ~の使い方!』 画像1 『っぺ~の使い方!』 画像2 『っぺ~の使い方!』 画像3
【昨日&今日のできごと】

 問題です~~。下記は,正しい茨城弁でしょうか~~??

 標準語=「寝ましょうよ~♪」⇒「寝るっぺ~」
 標準語=「遊びましょう~♫」⇒「遊ぶっぺ~」

 答え=ブー! 正しい茨城弁ではありません~!

「っぺ~」をつければ全部~茨城弁だと思ってる~アーター

 正しい茨城弁は『寝っぺ~』『遊んべ~』ですから~

 なかなか~奥が深い~茨城弁~独特な発音や言葉等を少し勉強してみて下さい~(^^)/
  http://okwave.jp/qa/q3119060.html



 昨日、会社で、茨城弁vs栃木弁のバトルを繰り広げていた矢先に、

 昨晩の秘密のケンミンSHOWで取上げられていました~(笑)

 

 茨城弁のせいなのか~都道府県魅力ランキングで3年連続最下位の茨城県・・・・

 たしかに、大都市圏から距離が近いのに~凄い~田舎だったり・・日本で唯一 民放がない県だったり・・・

 多くの家が農家だから食費かからない為~他の都道府県の人間よりも働かないし怠け者が多いとか~

 サンダル履きでベンツに乗ってコンビニで買い物したり、一歩間違えばその筋のお方かヤンキーの様

 にしか見えない県民がいっぱいいるとか~~~

 飲食店のサービスや、地元の高校生や若い人はマナーが最悪だとか~~

 人の噂大好きだし~なにかあるとすぐ東京に行ってしまい~民度が低いとか~~~

 とか言われていますが~~


 ● 農作物の出荷量が、種類も多く~ダントツの日本一!

 ● 戸建ての土地の広さや工場の敷地面積が日本一だったり~!!
  (我が家も農家じゃないのに、隣を合わせると160坪~♪)

 ● 世界に誇れる大企業 ニッセイ=日立製作所もあるし~~!!!

 ● 食べ物は、水戸納豆だけじゃなく~海や山の幸が盛りだくさん~!!!
  (栃木・埼玉・群馬県は~海ながっぺ~~)

 ● 景色も、自宅の近くの、日本三大庭園の「偕楽園」は3000本の梅があり~今が見どころ!!!
  「袋田の滝」も日本三大瀑布の一つで四季ごとに素晴らしい景色をみせてくれます。

 ● 子供達が喜ぶ~筑波宇宙センターのロケットや巨大な牛久大仏、大洗水族館も魅力です~!!!!

 また、私の本籍だった「守谷市」は、短時間で東京直行のTX(つくばエキスプレス)も通り
 「住みよさランキング」では、堂々の1位になったこともあります。

 魅力たっぷりな~我が茨城県~~「っべ~」の使い方を覚えて~是非遊びに来て下さいね~(^^)/


最後に・・茨城県の読み方は「いばらき」 「ぎ」じゃ~なくて「き」だかんねぇ~(笑)
 
 
 写真1:今が最高の見どころ「偕楽園の梅まつり」
 写真2:ここが「いばらきけん」だからね~♪
 写真3:日本三大瀑布の「袋田の滝」















【記録グラフ】
最低血圧
82mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
36kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
2497歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
130mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
35分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
23.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2559kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
76.9kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
キューイ(0.5人前) 26.5 kcal
セブンプレミアム ココアシリアル(0.3人前) 45.9 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(0.2人前) 44.8 kcal
紀文 紀文 豆乳 無調整(0.3人前) 31.8 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
アジの塩焼き(1人前) 64.8 kcal
ほうれん草のソテー(0.8人前) 79.8 kcal
じゃが芋とエビ団子の煮物(0.5人前) 160 kcal
キャベツと人参のサラダ(1人前) 26.3 kcal
オクラのおかか和え(1人前) 31.4 kcal
五目ご飯(0.5人前) 171 kcal
永谷園 おとなのふりかけ うに(1人前) 11 kcal
しじみの味噌汁(1人前) 56.6 kcal
大阪昆布工業株式会社 とろろ昆布(1人前) 3.7 kcal
14時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
21時
トマト&オニオンサラダ(1人前) 110 kcal
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
ホタテとアサリの野菜炒め(0.4人前) 338 kcal
もつ煮込み(1人前) 216 kcal
サントリー ザ・プレミアム・モルツ [カン] 500ml(1人前) 235 kcal
22時
ミックスピザ(0.5人前) 310 kcal
ワイン(赤)(2人前) 146 kcal
23時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
  2559 kcal
食事レポートを見る
コメント
YGT 2013/03/15 14:37
茨城弁と栃木弁ってたしかに違いますねえ。
印象的には茨城のほうが強い感じ、栃木のほうがやさしげな感じ
・・がすんどお(茨城弁のつもり)。^^
 syunfamily 2013/03/15 16:13
うん。
確かに~そうだっぺ ~♪
>・・がすんどお(茨城弁のつもり)。^^
ワシャ~使わん~(笑)
どんぐり27 2013/03/15 14:57
私、全然茨城のこと知らないわ、、、
 syunfamily 2013/03/15 16:15
あっははは~
水戸黄門様がいた所ですよ~(笑)
asakomam 2013/03/15 16:08
こちら、三河弁です。
寝るまい=寝ましょう
遊ぼまい=あそびましょう
語尾にじゃん、だら、りんをつけます。
 syunfamily 2013/03/15 16:17
私も、3年豊田市に居ましたから~、
「そうだら~」とか使ってましたよ~(笑)
東支那海 2013/03/15 17:10
初めて、先輩の栃木弁を聞いた時は吹き出しそうになりました~
そう言う自分も、その先輩に日本語を使えと言われましたが(笑)
猿島郡の同級生は「~ぺ」だったような・・・
 syunfamily 2013/03/15 17:16
確かに~茨城と栃木で喧嘩すると~
まるで~宇宙人の掛合い漫才ですよ~(爆)
茨城県内でも、南部と北部では大分違いますから~(^^;
みたお 2013/03/15 17:46
すかしっぺ~は?(笑)
 syunfamily 2013/03/15 20:47
あっははは~
それは~全国区ですよ~(爆)
はりそん705 2013/03/15 17:49
千葉弁もありますよ。
そうだっぺ(笑)
 syunfamily 2013/03/15 22:47
はい。
知ってますよ~(^^。
千葉県は、松戸、野田、流山~と合計15年間住んでいましたから~
ムッキー 2013/03/15 18:39
言葉は面白いですよね~。
生まれ育ったところの言葉が恥ずかしく思う時期もあり東京弁?=標準語を使うようになります。
でも、地元にもどれば、昔と同じ地元言葉。
地元に戻ってまで東京語や関西弁を使うヤツは、ゴン食らわしです。
 syunfamily 2013/03/15 22:53
あっははは~私は、生まれは岩手県~本籍茨城県~
仕事の転勤で~埼玉、千葉、群馬、栃木~
単身赴任で、北は札幌~南は福岡~10箇所以上~
全国~10地域の方言使えますよ~(笑)
ガーベランコ 2013/03/15 18:39
そうです!私は同級生としゃべるときは茨城弁丸出しです…
東京につとめていたとき、「いしこいべよ」(ださいでしょ、の意味)を
思いっきり使ったら(私は標準語だと思っていました)
会社の人たちに沈黙が…まだ20代前半だったかわいい(?)思い出です…
んだっぺよーーーーーーーー!
 syunfamily 2013/03/15 22:56
全国~色々な所に行ったので~
10ヶ所以上の方言使えるよ~(^^。
しかも会社のオーナー関西人やし~(笑)
マイペンライ! 2013/03/15 21:06
「っぺ~」をつければ全部~茨城弁だと思ってる~アーター
・・・うちの田舎は神奈川ですけど、っぺ~って言いますよ。
まあ、いろいろ聞くとごく一部らしいですけど・・・
 syunfamily 2013/03/15 22:58
うん。
「っぺ~」はどうも、歴史的に関東・東北は、江戸時代から、
使ってたいた見たいだよぉ~(^^;
ココアパパ 2013/03/15 21:35
>茨城県の読み方は「いばらき」
てっきり「ぎ」とばかり思っていましたね(>_<)
知らなかった事だらけでしたワ(´・_・`)ソワソワ
 syunfamily 2013/03/15 23:00
あっははは~
殆どの人は「いばらぎ」って言いますからねぇ~(笑)
茨城県民は、間違いられても~全然平気な県民性ですけど~(爆)
PONPY 2013/03/15 21:40
私が住んでる大阪府には茨木(いばらき)市っていう所があります。
そちらも読み方は(いばらき)なんですねー
 syunfamily 2013/03/15 23:03
あっははは~大阪の茨木より~
古い歴史がある~「いばらきけん」ですよぉ~(笑)
こんなはずじゃない 2013/03/15 21:41
すんごい梅。
行きたいわ~。
 syunfamily 2013/03/15 23:04
うん。
是非おいで~100種類~3000本の梅~本当に凄いぞぉ~。
時間が合えば~案内するから~(^^)/
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする