どっちさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
7月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年07月18日(木)
再就職活動が盛んな部署です |
|
< 「約」と書いてある...
| 英語学習、一区切り... >
|
【朝ごはん①】(5:00)自宅 マ^ロウのプリン 【朝ごはん②】(7:15)会社 コンビニ惣菜パン 【昼ごはん】(11:45)お弁当 ごはん、鶏ハーブ焼き、ニラたま、かぼちゃ煮、ミニトマト 【間食】(16:00) コンビニバームクーヘン 【晩ごはん】(22:15)自宅 ごはん、味噌汁、なす肉巻、トマト+レタス、蓮根煮、ビール 【今日の感想】 先週末より再就職支援会社にお話しを聞きにまわっている。 自分のまわりでも本来の仕事そっちのけで転職活動や情報交換をやっている人もいる始末。(早退・外出も認められています)
支援会社に行き、支援していただける内容のお話しを聞いていると、転職すればバラ色の未来が広がっているかのような気になってくる。支援会社としては、ひとり当たりおいくらかで今いる会社からお金をもらえるので、一人でも多く来てほしいからという姿勢で話すから当然なんだけど…。
でも、どこの支援会社も「たとえ、今の年収に満たなくても~」だとか「やりがいのある仕事をすることって、~」だとか「正社員がすべてではないから、~」などという言葉が見え隠れします。中高年の転職は一筋縄では行かない感じ。
昨夜は申込書類(履歴書/職務経歴書)の書き方セミナー。私は12年前に転職し、5年前には転職活動(途中で断念)をしたので、経験ある方だとは思うが、聞いたことのない新しい情報も仕入れることができました。 例えば、合併を繰り返して社名が次々と変わっていく会社に勤めているので、それを職歴にどう書いたらよいかわからなかったからね。 5年前に面接を受けたときは、何度も転職を繰り返しているかのように思われて、その説明から面接が始まった。その分自己アピールの時間が少なくなった。 あれは失敗だったと今気づく。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|