『冬の美味(茨城編)』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『冬の美味(茨城編)』
15年01月06日(火)

『冬の美味(茨城編)』

< 『節制効果あり?』  | 『春の七草とかけて... >
『冬の美味(茨城編)』 画像1 『冬の美味(茨城編)』 画像2 『冬の美味(茨城編)』 画像3
【昨日&今日のできごと】

「水戸納豆」をはじめ、多彩なご当地グルメを持つ茨城県。
 漁業も農業も盛んで、生産量日本一を誇る食材がいっぱいあります。

 全国に名を知られた野菜や魚、加工食品など、地元の人達ならではの、
 食べ方~特に「冬の美味」を、ご紹介します~~(^^)/

 茨城県は、ご存知の様に納豆の生産量が日本一。
 特に水戸市では、粒の小さな「水戸納豆」の製造が盛んで、
 納豆の旬の晩秋から初冬にかけて収穫した大豆を使った納豆と、
 水で戻した切干大根を加えて塩や醤油で味付けした~
「そぼろ納豆」大好きです~~(^^。
 温かいご飯にかけたり、お茶漬けやお酒のつまみに最高です。

 現在、八千代町では、冬野菜の体表~「秋冬白菜」の出荷がピークです。
 もちろん、塩と唐辛子をもみ込んだ「白菜の漬物」も美味しいですが、
 ここ数年前から「八千代町の白菜キムチ鍋」が冬の新名物になっています。
 JA常総ひかりの豚肉と八千代町の白菜で漬けたキムチがメインの鍋は、
 寒い冬に、体も心もポカポカの最高の「冬の美味」です~~(^^。

「東のあんこう、西のふぐ」と称されるほど有名な「冬の美味」
 北茨城の大津港や日立港は、国内有数の「あんこう」の水揚げ量を誇ります。
 他県では、高級魚として扱われる「あんこう」は、茨城では比較的手に入りやすく、
 値段もお手頃の大衆魚で、鮮度の高いものはお刺身で頂き~
 北茨城市では「あんこう」を丸々一匹、水を入れずに「あんこう」から出る水分だけで、
 煮込んだ「どぶ汁」や、大洗町では醤油味の「あんこう鍋」や日立市では、あん肝を
 混ぜた味噌味の「あんこう鍋」と、その地域ならではの「あんこう鍋」があり~
 茨城県民は「あんこう」で「冬の美味」を楽しんでいます~~(*^ワ^*)

 写真1:「そぼろ納豆」
 写真2:「八千代町の白菜キムチ鍋」
 写真3:「あん肝入り~あんこう鍋」


 みなさんの所では、「冬の美味」は、なんですか~~(^^)/






【記録グラフ】
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
36.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
5183歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
129mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
75分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
22.2%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1763kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
72.3kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
9時
山崎製パン ランチパック 夕張メロンクリーム&ホイップ(0.5人前) 73 kcal
DHC クリームシチュー(0.5人前) 80.5 kcal
キリンビバレッジ カフェオレ(0.5人前) 39.9 kcal
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
サバの味噌煮(0.3人前) 168 kcal
じゃが芋とエビ団子の煮物(0.3人前) 95.8 kcal
マカロニサラダ(0.3人前) 64.5 kcal
ナス(しば漬け)(1人前) 3 kcal
ごはん(1人前) 168 kcal
しじみの味噌汁 (薄味)(1人前) 22 kcal
13時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
22時
トマト&オニオン&レタスサラダ(1人前) 110 kcal
リケン 青じそドレッシング(1人前) 14 kcal
まぐろ納豆(1人前) 183 kcal
特上握り寿司(0.7人前) 399 kcal
春雨ワンタン(1人前) 51.3 kcal
オールフリー(1人前) --- kcal
23時
リンゴ(0.5人前) 45.9 kcal
ウーロン茶(1人前) --- kcal
  1763 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2015/01/06 16:24
冬の美味、茨城県はいろいろありますよねー。あんこう鍋は父が好きで、父の誕生日にあんこう鍋セットを取り寄せたことがあります。あのコクがなんともいえないんですよね。
そぼろ納豆も、こちらでは2つの会社から出ていますが、おかめの方が美味しいかな、祖母もそぼろ納豆が好きだったんですが、今、歯が弱くなってしまって部分的に何カ所も入れ歯なので、噛めなくなって今はもっぱら挽き割り納豆ですー。
シュンさん、かすみがうらの蓮根豚のしゃぶしゃぶもお忘れ無く!
https://smafa.jp/smafa/showUserDetail;jsessionid=1366FC9D4918294DFE8D4...
(ちなみに同級生です♪)
 syunfamily 2015/01/06 16:48
おぉ~~~「かすみがうらの蓮根豚のしゃぶしゃぶ」~イイねぇ~(^^。
それにしても、茨城~美味しい物~いっぱいあるよね~(*^ワ^*) 
たわし68 2015/01/06 16:36
納豆=大好き〜〜〜
でも、家内が大根だめなので、そぼろ納豆が食べられな〜い(≧▽≦) 
 syunfamily 2015/01/06 16:49
中佐~残念ですねぇ~
「そぼろ納豆」~最高なのに~(^^;
ダックスRON 2015/01/06 17:10
納豆毎日1パック食べてますよ~
会社では最近ほとんど 白菜と豚肉と豆腐など入れて キムチ鍋作って食べてます。
syunさんに教えてもらった様な 一人分でも出来る 小さいカップに入ったヤツ入れてね。
 syunfamily 2015/01/06 17:11
はい。
私も冬は、宇都宮のマンションで、週3~4回~鍋ですよ~(^^。
xAKIx 2015/01/06 17:35
こちらに来てびっくりしたのは、あんこうの身と肝が揃ったパック品が、見切り品で500円を下回ることがよくあるということです(笑)
あれ?高級魚じゃなかったの・・・?ってびっくりして何回か見直しましたよ(笑)
鍋にして1年に1回くらいいただきますが、見切り品でも十分においしい♪あー食べたくなってきました~><(笑)
 syunfamily 2015/01/06 17:47
うん。
本当に、安いよね~(^^。
東京にいた時は、水戸の3倍くらいしたよ~~。
私は、今年の冬~もう5回食べたよ~~(笑)
鳥越雛 2015/01/06 17:59
そぼろ納豆美味しそうです!!

私が住むあたりだと、冬に美味しいのはブリでしょうね。
富山で有名なのは、氷見の寒ブリですかね。
 syunfamily 2015/01/06 20:27
氷見の寒ブリ~大好きですよ~(^^。
「そぼろ納豆」是非~お試しあれ~♪
ムッキー 2015/01/06 18:24
おいしそうなのがありますね。
私は秋冬白菜に引かれましたね、鍋好きおっさんとしては、買いに行ってでも食べてみたくなりました。
私の所では、米、蕎麦、餅くらいです、主食ばかりでおいしいつまみの名物が欲しいです・・・
でも、でも、餅はゼッピンですよ~~~
 syunfamily 2015/01/06 20:30
「秋冬白菜」~甘くて~最高に美味しいですよ~♪
ムッキーさんの所の、蕎麦と餅~大好きですよ~~(^^。
司城さん 2015/01/06 18:38
白菜キムチ鍋いいですね!
私は先日作ったすき焼きの割り下が
異様に濃く感じ、さっぱり系のスーパーで
買える割り下を探しています。
お心当たりありませんか(^ ^)?
 syunfamily 2015/01/06 20:35
簡単手作り~美味しいすき焼きの割り下~参考にして下さい。
http://cookpad.com/recipe/1334268
みたお 2015/01/06 20:52
ワシは今日、田舎に居たときの「つみれ」を作ってみましたわ…
小麦粉を水で練って、お湯を張った中に醤油のみを入れる!
濃い目の味付けで、すいとんを投入!
出汁はNG!
醤油とすいとんのみ!
具も無し!
醤油味の汁につみれが浮いてる…
でも時間が経って味がしみてくると意外に美味い!
ワシの思い出の味だよ…
今日「やまや」に行って北上の「いわて醤油」を買おうか迷った…
あの味は確かに昔、味わったあの味!
でも、まだ買い置きがあったから止めたけど、お勧め~!
いわて醤油!
あの味だよ~♪
贅沢品ばかりでは無く、昔の質素な美味さに接するのもエエよ~^^
 syunfamily 2015/01/06 21:03
>贅沢品ばかりでは無く、昔の質素な美味さに接するのもエエよ~^^
確かに、故郷のすいとん~いわて醤油~懐かしいですね~♪
江刺出身の、かみさん作る~お雑煮~いわて醤油ですよ~~(^^。
ピョムコ 2015/01/06 23:00
そぼろ納豆、初めて聞きましたー。
東と西では、食文化も結構違うものだなと改めて思います。
 syunfamily 2015/01/06 23:12
はい。
簡単に作れますから~是非お試しあれ~♪
ココアパパ 2015/01/06 23:46
このお正月は鹿児島甑島産カンパチ、北海道産タラバ、イクラ、ホタテの頂き物を
たっぷり戴き、更におせち3段重ダブル手配で過食でしたね(^^ゞ
冬の大阪に自慢できる美食は?・・あったかな~
 syunfamily 2015/01/07 00:35
パパさんも、正月は贅沢三昧でしたねぇ~♪
>冬の大阪に自慢できる美食は?・・あったかな~
確かに、全国から美味しい物が集まりますが、
基本~粉文化です物ねぇ~(^^;
asakomam 2015/01/07 01:56
あんこう鍋はいいですね。
今は家族が夕食時に揃うことがないのでご無沙汰ですがひとり鍋してみたくなりました。
納豆は大好物!
卵やオクラ、やまいも、刻んだたくあん、ちくわ・・いろんなものを混ぜて食べてます。
 syunfamily 2015/01/07 08:42
>卵やオクラ、やまいも、刻んだたくあん、ちくわ・いろんなものを混ぜて食べてす。
それに、お刺身の切れ端をいれると~お寿司屋さんのまかない「ばくだん」に
なりますよ~(^^)/

やぎひげ 2015/01/07 06:34
鮟鱇をちゃんと食べてみたいです。鮟鱇尽くしが良いなぁ。わぁ、ヨダレが出そう。
 syunfamily 2015/01/07 08:44
はい。
茨城県内なら~この時期~大体の所でお手頃な値段で、
美味しく食べれますよ~♪
司城さん 2015/01/07 07:42
ありがとうございます(^ ^)
次回作ってみます!
 syunfamily 2015/01/07 08:45
はい。
濃さも自分で調整できますから~是非お試しあれ~♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする