田植えとお茶が始まる【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>田植えとお茶が始まる
16年05月07日(土)

田植えとお茶が始まる

< さぁ、はじめよう  | 修理じゃなく交換だ... >
またもや会社の近くで事故、パトカーが道路ふさいで進路変更をさせている

お客さんからは、「鹿にぶつかって大きくへこんだ」と
富士スピードウェーに向かう渋滞中にぶつかってきたそうです
なぜこのお客さんのところにと気の毒になる、セレナ車の色が黒だから分からなかったのかなぁ

帰宅中もバイパスで事故を見る
そうそう、私が、車間距離置いて走ってましたら、左から急に割り込まれた、ぶつからなくてよかったが、
割り込んできた車がシャーシャーとしている、余計頭に来ました、ハザードをつけたが、笑っているように感じる。

今日仕事行って明日は休みにしてあります、4日の日に午前中プールに行った筋肉痛が、今頃来たよ

社員と会うのは10日ぶりです、昨日は誰一人社員が会社に来なかった
マネージャーに電話することがあったので、3,4,5日の様子聞いたが、お客さん来てないようです
日産とレクサスぐらいしか店空いているところ見ませんでしたが、連休は世間と同じにしたほうがメリハリがつくと思う
毎回思っているが、   今年は私は業販でみんなと違う休みにした

田植えがあちこちで始まっています
水の権利なのでしょうか上のほうから、だんだん下に田植えの畑が下っていく
水路はふさがれて、水は、たんぼの方に回っているので、全体に行き渡るころには、水路には細かい雑草が流れてくる
新茶の季節が始まったと言う事だ
今年の茶はどうなんだろう、お茶をやっている農家は、毎年値が下がってやっていけないとボヤを聞く
富士市には、岩本方面のお茶と、大渕中里の方面のお茶と
「富士薬品」の宣伝で、茶畑の中を松岡修造さんが映っているところは岩本山です
上手いお茶が飲めるのを楽しみにしています

北朝鮮のキム第一書記の肉声を聞いたが、原稿を持って読んでいました
外国記者団も思うように取材できていないじゃないかなぁ、分かっていて行っているんだからそれも想定済みだろう

曇り富士山は見えません

コメント
おじまる子 2016/05/07 07:42
仕事で伊勢志摩方面に旅行した時、三重交通の観光バスだったのですが、車中で毎日熱いお茶を提供してくれたのを思い出しました…
「おもてなし」ですね(^_^)
 打ち水 2016/05/07 08:05
お茶おいしいよ
本当においしいお茶は、清々しいですよ、甘みがあって
hiro37829 2016/05/07 08:04
うちのまわりは連休中お茶やってました。
お茶の値半分位になって知り合いはやめたそうです。
 打ち水 2016/05/07 08:08
大渕のお客さんも、茶畑手ばなしたよ
くたびれ損と言ってました
みたお 2016/05/07 08:43
鹿がぶつかってくるって凄いなぁ…
そういうこともあるんだねぇ…
岩手なんかじゃ小動物は居たとしても大型の動物には
まず出会わないだろうから・・
車も人も今は全くマナーが悪い…
歩いていても腹が立つことが多い…
信号待ちしてる自転車が歩道をまるっきり塞いでる…
それでも涼しい顔だ!
日本人の奥ゆかしさと気遣いはどこへ!
中国人のマナーを言う前に己のマナーの低さを認識しろ!
って…朝から血圧が…(--;
田植えの時の田んぼの匂いって好きだなぁ~心が落ち着く感じ^^
 打ち水 2016/05/07 13:04
日本人の心
分かる人は分かるが、わまがまま言う人はだいたいタイプが似ています
嫌いなタイプです
中国の人がほめてくれているのにね
megulalala 2016/05/07 12:59
私は一年半ほど前に
鹿とぶつかりましたー(;゚д゚)冬の始まりの頃です。
狭い道のカーブでスピード落ちてたのと直前にブレーキ踏んだのか?
軽でも大破はしませんでした。
普通なら大怪我だと言われたけど、わたしも息子も全く無傷でしたが。
何故!?うちの車!?と思ったものですよ…
退院した直後だったし車検終わった直後だったしもう気持ちも凹んだ時期でした。
鹿は一度倒れてまたヒョコヒョコと歩いて行きました。
大きな角の鹿だったなー
 打ち水 2016/05/07 13:07
渋滞中になぜ自分の車にと思いますよね
客さんもかなり落ち込んでました
ハンドル切手、側溝に落ちること結構あるんですよ
明日は我が身ですね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする