私の父親も昨日が命日でした。 亡くなってから11年が過ぎ、 来年は13回忌になります。
そうですか~ 雲爺さんのお父様は旅立たれてから11年目なんですね~ 私の親父さんは、来年11回忌になます~(^^;
そうか~4回忌なんだね… ワシのお袋も良く言ってたのは葬式の事。 葬式は死んだ本人のためと言うより、生きてる人たちの考えが中心で良い! 死んだもんは何も分らないんだから大きくしようが小さくしようが自由にやってくれと。 ワシもその通りだと思う。 だからワシが死んだら、葬式そのものをやってもやらなくてもエエと思ってるわ… ま、後始末だけはどうしようもないのでやってもらうしかないけど(^^; でも、変に長生きして、運転して人を死なせたりして、何も覚えてないとか… 残った人に大きな迷惑を掛けるより、早めに逝った方が残された人のためだと ワシは思ってるよ。 ボケたときは自分では分らないし、家族が言った時には既に遅いわけだし… 人の命を奪って、家族に見放されて留置所で寂しく死ぬより、早めに家族に見守られて 惜しまれて逝った方がどれだけ幸せかって思いますわ… ま、「クソジジイめやっと死にやがった!」 って言わせるのも本人には痛快だけどね~(笑)
兄さん~本当にアッと言う間の4年目ですよ~ あの時は、我が家のお袋さんから始まって、兄さんのお母様まで、旅立ちが続きましたからねぇ~(^^; 兄さん~お互い~元気でボケない様に、頑張って長生きしましょう~~(*^ワ^*)
ご冥福をお祈りいたします。 私も実家のこと時々考えます。 何があっても乗り越えていけるよう、自分のこと、周囲のこと、大事に生きていこうと思います。
あきちゃん~ありがとう~(^^。 本当に、両親の旅立ちは考えておかないと駄目だよ~。 元気なうちに、いっぱい親孝行してあげてね。
お父様の教え深いですね。 確かにそのつらさを乗り越えると人間が変わると思います。 というか、私は早くに父を亡くしたので、それからはいやおうなく変わったというほうが当たっています。 シュンさんところは、たくさんの家族に4回忌をしてもらって、お母様も安心しておられることと思います。
そうでしたよね~委員長のお父様は、早く旅立たれたんでしたよ~。 一人っ子の私は、かみさん、子供達、孫達とたくさんの家族に支えられて~本当に感謝・感謝です。
4回忌。 早く感じるでしょうねぇ。 7回忌、13回忌、 え~もうっと言うくらいに きますよ。
はい~中佐。 親父さんが10回忌なので~感じていますが、 お袋さんの旅立ちは、昨日の事の様に覚えています~~(ーー;
お父様の教え、心に響く言葉ですね。 いつかどこかで「人は親が亡くなって、やっと自立出来る」 みたいな言葉を聞いた事がありますが、それを思い出しました。 お母様の最後のお言葉が感謝の言葉なんて、素敵なお母様だったのでしょうね。 私も時に、いつかは来るであろう親との別れを考えますが・・・ とても不安になるばかりで・・・全く頼りない長女です凹 イギリスから日本という距離を考えると、私は直ぐに動けないので、 親と同県で暮らす妹家族に頼ることが多くなりそうです。
Eli!さん~確かに海外に住んでいると、ご両親のことは心配ですよね。 その分、旦那さんのご両親~いっぱい~親孝行してあげてくださいねぇ~(^^。
お久しぶりです。お母様の4回忌ですか… 先月、友達の父親がめまいがすると病院に連れて行ったら入院になったと聞いた時 私も自分の両親に会いに行きました。 自分が年をとっている分、両親もだんだん高齢になっていってるのだなとたまたま 見た年齢早見表で両親の生まれた年を見た時に、しみじみと感じました。 お父様のお言葉、50が見えてきた私にとっては心に響きます。
ご無沙汰していました~m(_ _)m 本当に、早いもので、4回忌を迎えました。 PONPYさん~ご両親が元気なうちに~いっぱい親孝行してあげて下さいね~(^^。
すばらしい教えですね。私もこの言葉を子供らに伝えたいと思いました。 すばらしいご両親でしたね。 天国から文字通りsyunfamilyを見守っておられることでしょう。
ありがとうございます。 本当に、自慢の両親でした~(^^。 一人っ子の私が、大ファミリーになって喜んでくれてると思います。