syunfamilyさん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年01月26日(木)
『 食前or食後!? 』 |
< 『 危機から一転!...
| 『 終末時計が~ ... >
|
【今日のできごと】
今日の日記で、 milosilo21さんが、、 インフルエンザが かなり流行っている様ですが・・・・ もし 何か 特別な この寒さを乗り切る 「健康方法」が 有れば 教えて下さい !! と言っておりましたので~私の主治医から、教えて頂いて、この冬~我がファミリー全員が実行し、 現在一人も風邪を引かなかった 超~簡単な予防方法&健康方法をお話します~~(*^ワ^*)
まずは、みなさんに質問です~~♪ 朝の歯磨きは、起きてすぐか~朝食後のどっちにしていますか~~?
おそらく~食後の方が多いと思いますが~私も家族も以前は朝食後にしていましたが~~(^^;
実は、朝起きてから歯磨きをせずに、朝の水は体に良いからとコップ1杯の水を飲んだり、 朝食後の歯磨きが当たり前になってる~あ・な・た~~風邪や病気になる危険性が~大なんです~~(--;
実は、朝起きたばかりの時の口の中は、就寝中に細菌を洗い流してくれる「唾液」の分泌量が減ってしまい 乾燥し、起きている時に比べて3倍以上のスピードで細菌が大増殖しています。 つまり起きたばかりの口の中は細菌だらけで、もし風邪やインフルの細菌が繁殖していたら、それを大量に 体の中に入れてしますことになり~風邪やインフルになる可能性が高くなるということです。 高齢者の方が、よく肺炎になるのも、これが原因のことが多いといわれています。 http://musibazero.com/toothbrushing-timing
起きて、すぐに歯磨きは~とか、食事前に歯磨きをしてしまうと、どうしても歯磨き粉の味が残ってしまうので、 せっかくの朝食がおいしくなくなってしまうと言う人は「うがい」をして下さい。起きてすぐに「うがい」をするだけで、 就寝時に増殖した細菌の多数を洗い流すことが出来ますし、それだけで朝の口内のネバネバが解消されます。 出来れば、イソジンやリステリンのような、殺菌性のあるものでうがいすると効果がありますよ。
私は、毎食後に、必ず歯磨きをしますが、就寝前もリステリンでうがいをしてから、コップ1杯の常温の水を飲んでから寝ます。 そして朝は、起きたらすぐにイソジンでうがいをし、朝食の後は歯磨きをして出社しています。
是非~みなさんも、風邪予防に、朝起きたら「うがい」か「歯磨き」して見て下さい~~~(^^)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=NQLU5dkgwb8
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|