町内清掃【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>町内清掃
17年04月17日(月)

町内清掃

< 愚痴柄親父  | 減らない >
町内清掃 画像1
今朝は、5時前に自宅を出て何時ものグランドを回ってくる
帰宅時間は5時25分、30分で行ってこれたから、ずいぶん早くなった。

桜が、結構あちらこちらでまだ咲いています。
今朝の写真はグランドからなんですが、一雨降れば落ちちゃうんだろうなぁ

昨日の一斉掃除は、本当に時間かかって、側溝さらった汚物土砂を、ビニールに入れるなんて今までやった事なかった。
午後、防災会合があって隣の町内や班の方に聞くが、そんな事やったところないようだ。
まぁ、終わったことだからもういいけどさ、掃除に出てきたのは年配者で、
一家族だけ、(倅とサッカー仲間だった)子供奥さんを連れだって参加してくれた。
班には15軒ぐらいかなぁ?そのうち、我が家と同じように敷地内に子供が所帯持っているお宅が、四軒、同居が一軒。
子供5家族がいるのに、子供が出てきた家ないね。そんなもんですよ。
掃除から帰ってきて、かみさんと話したが、「子供に手がかからなくなったら、出てもらわないと。」
そういっていても、結局はこちらが出るんだろうが。
防災の会合は結構人が集まりました。200人ぐらい参加してました。



コメント
megulalala 2017/04/17 06:26
私は息子が小さい頃、連れて出てましたけどね。
子供にもごみ拾いさせたけど。
今でも雪が酷いときは除雪もさせるし、
共同の物置の屋根の雪下ろしとかもさせますよ。
そうすると近所の人も覚えてくれるし可愛がってくれるし。本人も社会のルールを学べたりできるのに。
 打ち水 2017/04/17 06:32
それがご近所の付き合いですよね、
子供の成長が早くて顔が分からないくなるし、あの家のあの子は何している?
と聞かれてもわからない町内は、寂しいですよね。
子供を参加させたうちの倅と歳が近いあの家族は偉いよ。(昔は普通でしたが)

おじまる子 2017/04/17 06:36
私も町内会行事には最大限参加してきましたが、子供を連れて出るという発想はなかったな~!!
meguさんのいうとおり、社会性の実践教育のためにも一緒にやれば良かったなー!
こちらは田舎なので、ほとんどの世帯が清掃に出てくれます。
 打ち水 2017/04/17 06:54
昨年末ごろから、日曜休みが取れるので、町内行事には参加するように致します。できるだけ、顔出しておかないといけないなぁと思います。
倅は、地域の文化部に所属しているのですが、何やっているのか?
これから日曜が休みですから、出来るだけ参加します。今まで分取り返せないが。
今まで、本当に参加してませんでした、だって、日曜が仕事日ですから。

たわし68 2017/04/17 10:20
清掃した後は、気持ちいいですねぇ~
まぁ、やれる人がやれる時に手伝って
もらいましょう。
 打ち水 2017/04/17 18:30
やる人になります
mommomo 2017/04/18 05:56
私の家の班は、お年寄りばかりで、、、^^;。

ただ、(中)高年の方の集まりもあるようで、公園に花を植えたり美化に努めています。
いつかは入るのかな~、、、(苦笑)
 打ち水 2017/04/18 06:28
公園の花壇や道路のちょっとした空き地に、◎◎会と看板があるね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする