万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない!【さわやか?万ちゃんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>さわやか?万ちゃんさんのトップページ>記録ノートを見る>万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない!
18年01月01日(月)

万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない!

< 万ちゃん日記 (3...  | 万ちゃん日記 (3... >
万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない! 画像1 万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない! 画像2 万ちゃん日記 (358)【"オアシス運動" as/at "原点" 】〜今回(今年)こそリバウンドしない! 画像3

【昨日の事&今日起床時の感想】 (今日起床時の体重/体脂肪率/腹囲/昨日の運動 = 測定無し/ウォーキング)

○ 昨日(大晦日)は、第一の故郷へ帰省二日目。

規則正しく、分量も適度に、朝昼夕食をとった一日。 (これ、通常自分では出来ていない)
昼食からは弟家族も合流し、普段は父親一人の食卓も、賑やかになる。 


☆ 第一の故郷での大晦日、日中はテレビを見る以外、特にやることない。
珍しく二日連続で運動していなかったので、外に出て、故郷の小さな街をウォーキング。 

先ずは、母校の「小学校」に立ち寄る。 ほんとうに懐かしい場所。
田舎の小さな小学校だが、その代わり、グラウンドは相当広い。 陸上競技場のグラウンド面ぐらいあるかも

校庭&グラウンドの隅に、40年以上前の自分の在校時から立てられていた、『オアシス(おあしす)運動』の看板が残っている。
もはや、冒頭の一字以外の、各「スローガン」は、ほとんど消えかけている。

昭和30年代から40年代を中心に、全国の小学校や自治体で推進された ”挨拶運動”。 九州長崎県が発祥らしい。
『オアシス(おあしす)』の、一般的な内容とされるのは、
「オ(お)」 → おはよう、
「ア(あ)」 → ありがとう、
「シ(し)」 → しつれいします(しつれいしました)、
「ス(す)」 → すみません。

なお、わが母校では、「シ(し)」 の内容&解釈は、「しんせつに」 。 
これは ”挨拶” ではないが、小学生に 「しつれいします(しつれいしました)」 というのは、
わかりにくい、まだ早すぎる? ということで、意訳としたのかも??


校舎は、約40年前にリニューアルされて以来のまま。 当時としてはモダンな外装&内装、機能的な各教室だった。
当時は、地方もまだ成長していた時代。 地方のニュータウンの勢い、若さを象徴するような建物だった。
校舎の屋上に掲げられる 「スローガン」 は、 「よく考える子、しっかりがんばる子、みんなで助け合う子」。
これも、昔と変わらない、、、、

その母校の小学校も、典型的な過疎地&少子高齢化の影響で、今や、一学年1クラスまで児童が減っているそう。
40年以上前、「丙午(ひのえうま)」 で、前後の学年より児童数が少なかった自分の学年でも、3クラスあった。

児童数に比して大きな校舎&広大なグラウンドが、はた目にもフルに使われていない、寂れていることが明白。
「ジャングルジム」なども昔のまま残っているが、ロープが張られて使わないようにしている由。 
今の時代、危険と思われているのか、、、、


いずれにせよ、時代は変われど、母校が昔のまま残っていること自体は、嬉しい、懐かしい。
自分が学んだ校舎や校庭&グラウンドの 「スローガン」 が、自分の 『原点』 を思い起こさせてくれる、大晦日だった。


《今日の食事の見込み》
【朝ごはん】(昼と同時に)
【昼ごはん】おせち料理、お雑煮、ビール、日本酒2合
【晩ごはん】おせち料理、日本酒3合


コメント
ふんわりタオルちゃん 2018/01/01 15:04
うちは小学校と中学校はまだ健在です(*´▽`*)
ただ私が小学校時代は6クラスあったのが
今は3クラスみたいです。
丙の頃子どもを生むとよくない話をみな信じて
子どもが少なかった話は保育士のテキストにも
ありました。
今は、時期のいい悪いでなく環境が
なかなかうまく行かない方が多いようですね。
自分は恵まれていると思います。
 さわやか?万ちゃん 2018/01/01 15:55
元旦早々にレス有難うございます。 本年もよろしくお願い致します。

昔の丙午、自分の時には、丙午の迷信がまだ残っていたのか、更に女性(女の子)が少なかったです。 (通常の男女比以上に少なかった。 自分の学校だけ?)
その後、団塊のジュニア世代になりますから、男女の人数の少なさは目立っていました。 
一方、一クラスの人数も少なめ(当時で30名程度)、受験でも少し倍率が低くなり、その面では有利だったかもしれませんね。

小学校の外観が、40年経っても殆ど変わっていない、そのまま古くだけなっているのは、懐かしい一方で、寂しいところもあります。
校舎内には入っていませんが(不法侵入者になってはいけないので)、「がらんどう」になっているでしょう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする