Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2018年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
18年08月14日(火)
ジャンプショップのお土産 |
< お盆ならでは
| 久々の旦那ハヤシラ... >
|
|
コミケ旅行の時は、旅行最終日の朝に、できるだけ荷物をホテルから宅配便で送りだして、身軽になって行動することにしている。 コミケから帰った翌日に、それらすべてを宅配便で受け取る。 職場向けに買ったお土産も、この宅配便の荷物に入れた。 私は、月曜日から出勤。宅配便は早朝には来ないので、月曜日は手土産なし。 月曜日の日中、私が仕事をしている時間に、宅配便は届いていた。 8月15日までお盆休みの旦那が受け取っていた。 火曜日の今日、宅配便の中に入っていた、会社への土産を持って行った。
今回の土産は、お台場アクアシティのジャンプショップで買った、「ナルト」の洋風せんべいと、ドラゴンボールのフリーザのマシュマロ、銀魂のエリザベスのマシュマロ、僕のヒーローアカデミアのモブクッキーである。 「ナルト」のせんべいは、ナルトとサスケが浴衣を着ている、限定品な感じのものだった。 写真は、ジャンプショップで買った、職場へのお土産と、自分用に買ったTシャツの土産。Tシャツはさりげなく英語で「ライブラ」と書いてある。これはアニメにもなった漫画「血界戦線」のアジトの名前。私は実際買うとなると、アニメキャラがでかでかと描かれているいかにもなファン商品ではなく、こういったファン商品なんだけど、普通に街中で着ても恥ずかしくないさりげないTシャツを結局選んで買う。
職場に持っていったら、そこそこ面白がってくれたので良かった。
本日も、お客様はお盆仕様。市外からの相続のお客様が多い。 誠実で真面目な方、手続きがマメな方、ちょっとイヤミ臭い都会のおじさん、さまざまなお客様がいらっしゃいました。 ただ、NOを言いに来られた方(自分は相続しない、お前らが何とかしろの一点張りのような方)はいらっしゃらなかったので、それはこちらの精神衛生上良かった、というか、ホッとできる日だったかなと思います。 なぜか、都会の方の中には、おっしゃりたいことをスパスパお話される方が時々いらっしゃって、そういう方と話していると、内心傷つくことも多いです。 私もこんな風に、言いたいことをスパスパ言えたら、どんなに気持ちいいだろうかと思いながらも、お客様との対応が終わって、席について元の仕事をしはじめてから初めて、あれはああいう風に言葉を返したかったとほぞを噛むのがいつものことです。 まあ私は、基本的にはキツくて自己中で傲慢な性格なのですが、気弱で傷つきやすいので、実際の対応のときはおどおどしてて下手に出てビジネススマイルで頭を下げながらコピーをとらせてもらうくらいのほうが、結局バランスが取れて大事になったりしないで済んでいるのかもしれないなあと、いつも自分を慰めて、脳内会議を終わらせています。 私はこんな風に、目の前でどんどん言いたいことを伝えたりするのが不自由なので、文字で書く方面が好きになったのかもしれません。 文字なら自分のペースで書けますから。 まあ、心を込めてお手紙を書いても、ご自分のおっしゃりたいことだけを延々電話でお話しになられる方もごくまれにはいらっしゃいますが。そういう方も何故か北関東の方々です。ビタミン足りてないのかな。みんな殺伐としているのだろうか。田舎者にはよく分かりません。
そう言えば、今回の東京旅行の思い出ですが、レジに立つ従業員の顔ぶれに外国人の方々がかなり増えていた。 コンビニ、吉野家、ジャンプショップの店員、アジア料理の店員、みんな外国の人だった。 外国人の方々となると、言葉の問題もありますが、例え日本語が読めたとしても、こちらも以心伝心というのは無理なので、細かいところまで言語で表示しなければならないですよね。 旦那が銭湯に入って、銭湯のイベントチラシをもらってきたのですが、そこのチラシに「入浴の仕方」と書いてあったのですが、「風呂場で洗濯をしない」「風呂に入る前に身体を洗う」など、日本のご家庭ならば口頭で教えているようなことまで書いてあって、やっぱりこれも異文化を受け入れていることなんだなあと思いました。 うちの職場はまだまだ、イヤミな都会のおじさんの、スパスパした物言いに汗を流すくらいですが、今後は外国人の方々の対応もいずれは入ってくるのかな。 そうなったら、もっともっと大変だろうなと思います。 外国語や、異文化コミュニケーションの勉強もしたほうがいいんだろうなあと思います。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|