もも子の明日さん
最新の記録ノート
 |
2019年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
19年01月19日(土)
2019/1/19/フラメンコ/避難訓練コンサート/銭湯(グリーン) |
< 2019/1/18...
| 2019/1/20... >
|
|
▲ 1
ストレッチ
サパティアードのレッスン
何時もの1曲踊ってから新しい曲。
微妙な間の取り方が難しい。
前回12,1、2、3、4、5,6、7、8、9、10で終了したので、
新たにステップ追加。
サパティアードが難しい。
自主練習しないとヤバイ。
フラメンコのレッスン終了後、避難訓練コンサートへ行く。
〇〇消防音楽隊の演奏最中、避難訓練。
終了後戻って各公民館の Cダンス オカリナ 休憩があって
太鼓クラブ リコーダークラブ 都内のフラチーム コーラス 太極拳クラブ ハーモニカクラブ 初心者社交ダンスクラブ 他の公民館のオカリナクラブ 他の公民館の太極拳クラブ 他の公民館のハーモニカクラブ ダンスクラブ(創作ダンス?)を観る。
興味があったのはフラ、社交ダンス。 フラは公民館ではなく都内のスタジオの人達だったので流石、笑顔がいい。
ハンドモーションも綺麗。
社交ダンスも統一ルンバ、〇〇ルンバあり、よかった。
何時かまたやりたい。
最後のダンスも中近東風でよかった。 ベリーダンスもやってくれればよいが、公民館ではやらないね。
昔入ってた太極拳の人達も頑張っている。
やはり長年やっている人は流れるような動きで素晴らしい。
辞めた人は私を含めて数人しかいないだろうな。
家でやっても良いのだが、家だとなかなかやらない。
何でも継続が大事だ。つくづく・・・
今年も何かチャレンジしたい。
年取っても出来る事
俳句、短歌。5,7,5と簡単な事なのに思い浮かばない。
物事に感動しないって事かなぁ?
陶芸もやった事がないので、やってみたい。
経済的にクラブだとキツイので旅に出た時とか。
そう言えば秋の備前焼祭りに行ってみたいなぁ。
松茸狩りもやってみたいし。
でも秋は文化祭があったり、色々重なるんだよな。
何時か行けますように。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|