打ち水さん
最新の記録ノート
 |
2020年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
月別に見る
タグ別に見る
|
20年02月29日(土)
車 |
< 頑張る人で元気もら...
| 図書館 >
|
今日納車する車を磨き上げ、工場にしまうが、黒色の車、蛍光灯に光ると、カルキの残りがよくわかってしまう。 細かい傷を見るときに、あえて蛍光灯で見ます。LEDですと、見逃します 今週出た新型車じゃない、あえて在庫車、なので余計きれいに磨くさ こんなことはメーカーも言うんですよ 「この車が完成度高い自信もって送り届ける車」 装備もそれなりに末期のものは、オプションが付いている。 40何年やってきていますが、理由は分かります ナビゲーションだって毎年バージョンアップしていくが、 モデル末期の方が、故障が少ない。ナビの機能は、これ以上必要感じない コネクト インテリジェント AI WI-FI 本当に、こんなに車とつながらないと、走らない??? あの社長が言ってるじゃないか 「うるさくて、ガソリン臭い車が好き」 昔、サニーを乗っていたあのころ アクセルワイヤーで、スロットルを開けるあのエンジン タイミングベルトを光で追って調整し、キャブレターから吸い込むエアーの音を聞きながら 知らないエンジンをいじっていたあのころ クラッチワイヤーに油指して、各ペダル接触ネジにグリスを塗る イグニッションキーを回して、エンジン掛からないと ギヤを2速に入れて、押し掛けでエンジンかけたあのころ・ もう、あんな車いじることできないだろうなぁ・
今朝も一人朝ごはん残り物でいただきます
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|