はじめまして モーツァルトさんがいらっしゃるので、どんな方か興味深く見させてもらっていましたが 今日は沢山歩かれたそうで、お題につられて書き込みました。 私も、小学1年生よりピアノをし、先生との出会いがよくずるずると続けています。 今は近くに先生がいらっしゃらないので、自己流でやっていますが 一生音楽とは切れそうに無いなと思っています。 ジャンルは特に選好みをしませんが、 演歌だけは嫌いです。 (母が好きで嫌と言うほど聞かされたので) 何やら、前の方にオーケストラについて書かれていたようなのですが 何か楽器をされているのですか?
Jhomemaker さま コメありがとうございます。モグアルトです。モーツアルトをこよなく愛しております。 楽器はViolinです。子供のころから続けています。もう><十年になります。ジャンルは すべてですが、特にはやっぱりClaasicですか。 ピアノもいいですね。学生のころ音楽科の女性が練習室で私の一人のために弾いてくれた ピアノは今でも心の中に深く深く残っています。その女性は今プロとして活躍しています。
何ゆえ、モグアルトなんでしょう? 楽器はViolinだったのですね。 Violinは、音を安定させるのに難しいと聞きますが、私自身には経験が無いので分かりません。 ただ、この間良く響く音とそうでない音があるなと思っていたら 値段が違うから響きも違うと話されていたのですが、本当でしょうか?
Jhomemakerさん はははhMogu Mogu Artです。よく食べるから。 安定、と言うのは音程のことですね。音程は 指を押さえて決めますが、場所は指が覚えています。 また、耳も音を覚えていますので間違えることはあまりないと思います。 バイオリンの値段は本当はほとんど何の意味もありません。イタリア製の古いものはそれだけで 100万円を下りませんが、ぜんぜんだめな楽器もあります。最近の中国製の新作の楽器でも イタリア製に負けないものもあります。 日本の機械生産の数万円のバイオリンでも、弾く人が弾くと数億円と言われるストラディバリの バイオリンと音だけを聞いただけでは区別がつかない場合もあります。 バイオリンの値段は工芸品としての価値だったり、投機の対象になったりします。